今年の春花壇、満開の時
| 固定リンク
種まきが遅かったうえに、今年は春がいつまでも寒く、花壇はずっと淋しかった。
やっと、本格的な春の訪れ。
今朝、知らない中年の男性に方に声をかけられた。
「今年もきれいに咲きましたね~ 色がとってもきれいだ」
うれしかった。だれかが見てくれている。
こんな声をかけられると、来年もがんばろうと前向きな気持ちになる。
ネモフィラはやっと咲き始めたところです
アリッサムのハンギング ビオラヘブンリーブルーのハンギング
朝のレディージェーンとベロニカオックスフォードブルー
昼のレディージェーンとベロニカオックスフォードブルー
ベロニカの反対側。
これからネモフィラマキュラータが咲きますが、白いチューリップはもう終わります。
パンジー、ビオラが咲きそろうとやっぱり春爛漫ヽ(´▽`)/
| 固定リンク
琵琶湖に沿って北へ20分走ると、びわこバレイへのロープウェイ乗り場。
乗り場までのドライブコースは、1000本の桜がちょうど満開です。
ここは、眼下に琵琶湖を望み、景色もいいのでお弁当ひろげる人も。
バレイの雪もやっと溶けてスキーシーズンも終わり、まだ相当寒いだろう頂上へのロープウェイに乗る人も多い。
頂上からの景色は絶景ですが、今日は乗りません。
登らなくても和邇湾と対岸、びわこ大橋が見渡せます
今日はちょっと春がすみでした。
久しぶりのバレイの桜を楽しんで、帰りはもう少し北の”比良とぴあ”の温泉に浸かって、冬の間はまって、毎週通っていた湯治。
ちらほらお湯に浮かぶ桜の花びらが揺れて、露天風呂は最高~
もっともっと北へ行けば、まだしばらくは琵琶湖の桜前線を追っていけます。
温泉もあります。
湖北の海津大崎あたりは、有名なだけにすごーい人で、行く気力がありません
それでも、今年はたくさん桜を撮りました。
そろそろ、うちの花壇もにぎやかになってきたので、載せてやりましょう。
| 固定リンク
歳時記カレンダーを見たら、きょうは「玄鳥至る」とあった。
ツバメが飛来する頃らしい。
やっと桜が咲いたところなのに、もうそうなのかと思いながらゴミ出しに表へでると、頭上をスイスイと3羽のツバメが横切った。
温暖化だろうが、異常気象だろうが、ちゃんと昔から季節を間違えない。
電線に止まっている姿は、連日の雨のせいか、長旅のせいか、羽毛が乱れ疲れてるように見える。
滋賀はやっと桜が満開になったのに、雨がつづきゆっくりお花見とはいかない。
せっかく咲いたのに、見る人も少なくもったいないので、霧雨の中、すぐ近くの金毘羅さんにみどりを連れて散歩した。
海上交通の守り神の金毘羅さんが、なぜこんなところにと以前は思ったけど、すぐ近くの堅田は、昔は琵琶湖の主要な漁港として栄えた町でした。
雨に濡れる桜この下の鳥居から260段登ります
満開です
霧雨の中もいいものです
頂上から堅田の町と琵琶湖が見降ろせますが、きょうは曇って見えません。
5~6年前までは、毎日のようにみどりを連れてこの山を散歩していました。
久しぶりに登ったら、しんどかった~
みどりは、平気でした
| 固定リンク
最近のコメント