小アジサイが咲く季節
日曜日は、一日里山で過ごしました
ホウレンソウの間引き菜と、スナップエンドウ、絹ざやを収穫し、あちこち咲いてるラベンダーの周りの草取りなど。
ウスイエンドウも鈴なり。
豆を食べるエンドウなので、実が詰まるまでもう少し成長を待ちます
田んぼから聞こえるカエルの鳴き声とともに、「テッペンカケタカ、テッペンカケタカ」とホトトギスの鳴き声が聞こえました。
「初鳴きやな~」
里山で、農作業をしながら季節の移ろいを五感で感じられるのは、贅沢と言えるでしょう。
夜NHKのドラマ「軍師官兵衛」を観ていたら、信長が官兵衛の息子を殺してしまえと命令していました。
さすがに、「鳴かぬなら殺してしまえホトトギス」の信長です。
梅雨はもう近いのでしょうか
里山花壇の小アジサイが色づきはじめました
直径6~7cmほどの小さな花ですが、群れて咲くと薄紫に煙るようで、とてもきれいです。
もう何年も、もう少し山奥に入った小アジサイの群生地に行っていません。
久しぶりにいってみたいな~
アマガエルがギボシの葉に。
明日は雨らしいから、大喜びでしょう。
| 固定リンク
最近のコメント