米作りは大原を超えて
久しぶりの更新です
共同で参加している初めてのお米作り
田植えのあと週に一度、草引きをするため山あいの田んぼに通っています
湖西のうちからだと、西の山側に向かい、県境を越えて京都の北部大原の里に入ります。
大原をぬけて鞍馬へ向かう山あいの村に田んぼはあります。
この、うちから30分ほどの道は北山杉に包まれ、オゾンに包まれ、とても気持ちの良いドライブです。
田植から2週間後の様子(6月9日)
除草剤を使わないでお米を作るには、草引きが重要です
きのうも朝早く、夫と草引きに行きました
イネは40cm位に成長しています
誰かが作ったイネの守り神?(30cm程の小さな物です)
いつも帰りは、大原の朝市に寄ります。
大原の里は今、しば漬け用の赤シソが豊かに茂ってきれいです。
さすがに大原。朝市へ向かうベニシアさんをお見かけました(失礼、写真撮っちゃった!)
朝市では、野菜や漬物と一緒にお弁当を買います。
おばんざい弁当は、ほとんどがお野菜のおかずなので、飽きなく、美味しく、安くて(500円)、このところ毎週食べています(・∀・)イイ!
| 固定リンク
最近のコメント