窓辺のバラ②
良いお天気の午前中の数十分。向かいのうちの車の部分が反射して、窓辺のバラの影がリビングの白い壁に映ります。
風に揺れる影はなおきれいで、しばらく見とれています。
近畿地区は梅雨に入ったので、明日からは見られないな~
窓を半分覆うほど大きく育ったバレリーナはかわいい色で、大好きなバラです
バレリーナからフレンチラベンダーの間は、ボリジ、ゲラニウム、セラトシグマブルースカイ(黄色の葉)、桃葉ききょう(まだ蕾)、イングリッシュラベンダー
ゲラニウムジョンソンズブルーは大きく育てたいけど、夏に枯れてしまうことが多かった。
この窓の下は、花壇より一段高く、風通し良く、雨がかからない。
イングリッシュラベンダーも、ゲラニュウムも2年目をむかえることに成功。
高温多湿の近畿地方で、イングリッシュガーデンの花を真似して植えるのって、けっこう難しいんですよね~
バレリーナと競い合って、コンボルブルスサバティウス(ブルーカーペット)が滝のように道端の溝まで下がって満開です
| 固定リンク
最近のコメント