アンゲロニアも増やしちゃえ
9月に入ってから種まきに精をだしています。
まずは葉ボタン3種
白、紅とプラチナケール
プラチナケールは、去年よそ花壇で見て惚れ込んだ種類。
赤葉に光沢があって、とてもきれいでした。
野菜も蒔きどきです。
レタス、白菜、キャベツ、ブロッコリー
夏野菜を抜いて準備した畑に、先週植え込みました。
そしてパンジー類
江原ビオラ混合、LRオトノホワイト、レモンイエロー、ラベンダーシェード、ピンクシェード
パンジーインスパイアブルーベルベット、パンジーキャッツライトブルー の7種
わすれなぐさ、ネモフィラ、ルピナスは10月になったら蒔くつもりです。
去年、アンゲロニアは秋に挿し芽できることを知りました。
去年は管理ができずに枯らしてしまったので、再度挑戦です。
水に3日ほど漬けてから、普通の培養土に半分ほど鹿沼を混ぜた土に挿してほぼ2週間。
なんと100%の発根率です。
ついでに、ラベンダーも挿しました。
アンゲロニアは、ポリポットにあげて冬越しさせるつもりですが、さてどこで寒さを避けようかな?
なんとか冬越しすれば、来年の今頃は30本のアンゲロニアが花壇を埋め尽くすはず。
わー、期待膨らむな~
ちょっと面白そうなので、アボガドも蒔いてみました。
蒔くという表現はあたらないかも?
5月頃、水に漬けました。
一か月ほどかかって、やっと種が割れました。
パリポットに植えて、また一カ月ほどかかってやっと双葉をだしたので鉢に植えると、季節も暑くなってくるにつれだんだん元気よく伸びてきて、今は40cmあります。
これも冬を越させるのは問題です。
アボガドの実を実らせるのは、
もっと問題です(^-^;
最近のコメント