近江路の春を追って
今日の日曜は、夫とホームへ行きました。
義母は退院し、母は元気を取り戻しましたが、二人とも少しずつ体力が衰えています。 微熱のある義母は夫に任せて、母と湖畔の桜並木を散歩しました。
彦根は、まさに今日が満開の桜。
去年は義母の車椅子を押して、ゆっくり並木道を歩けた母も、今年は私に車椅子を押されて歩きます。
「桜きれいやな~
琵琶湖は気持ちいいな~」
「来年の桜も見ような~」
ホームの軒下に毎年ツバメが巣をつくります。
今年も巣作りが始まっていました。
今日作ったところは、泥が濡れているのでよくわかります。
一羽しかはいれないようで、すぐ下で相方さんが待っています。
私の相方さんは、お母さんの手足のつめを切ってあげたそうです。
「そりゃ~、うれしかったやろな~」
「どうかな~? わかってるかな~?」
義母は脳梗塞の後遺症で、反応がある日と、あまり反応しない日があります。
「きっと、わかってるって」
彦根城の桜は有名で、とてもきれいですが、人出の多いのは苦手なので、遠目にパチリ。
近江平野のあちこちは麦の穂が青く、山里の桜や、丘の山桜がどこも満開でどこを写しても絵になります。
冬はかぶ畑だったので、抜き残しのかぶの花がところどころに咲いている麦畑。
グリーンと黄色、向こうの桜並木のコントラストがとてもきれいでした。
わざと抜かないでかぶの花を咲かせているのはこの畑だけです。
畑の持ち主の心意気を感じます。
近江八幡を通ると、このシーズン寄らずにいられない喫茶店「シャーレー水ヶ浜」。
毎年、同じショットで申し訳ありません。
五葉アケビのアーチも花がいっぱいでした。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
2人とも90歳を過ぎているので、何がおこっても仕方がないのですが、手厚い医療のおかげで穏やかに暮らしています。
義母の爪など切ったことが無かった夫ですが、どんな気持ちで切ってあげたのだろう、義母はどう感じていたのか?
老いて初めて体験するうれしい瞬間だったろうと想像しています。
ほんとにいつまでも寒さがもどってきて、桜も散りぎわに困っているようですね。
10年位前、ニュースステーションのお天気コーナーで、このネモフィラ畑を紹介していたのを見ました。
こんな海のようなお花畑を見たのははじめてで、とても感動し、ネモフィラいっぱいの花壇を作ろうと思った最初でした。
いまだに行って見た事はないのですが、いつかいつかと思っています。
紹介いただいてありがとう。
見れば見るほど、一度行ってみたいと思います。
ぴぴさんは、行かれたことがありますか?
天候が不順で、寒さがぶり返したり暖かすぎたり、体も付いていくのが大変です。
おかげで、今年はこぶしも、桜も、水仙もチューリップも皆いっせいに咲いてくれました。
琵琶湖の周りはどこを走っても花いっぱいですよ。
桜を見ると一年ごとの月日の流れを強く感じます。来年も元気でこの花を見よう。
そんな気にさせる花ですね。
吾亦紅さんが、元気でいることが、まず大事。
どうぞ、体調に気をつけてすごしてくださいね。
誰にも平等に訪れる老いですが、それぞれいろんな形の老い。
何があっても仕方がないと覚悟はできていますが、どうか穏やかにと願うばかりです。
義母は、3年前は母よりはるかに元気で、母を励ましていたのですが、逆転してしまいました。
活発で積極的な義母だったので、病の度に落ち込んでいったように思います。
早く認知症になって、かえって穏やかな老いを暮らしている母と、どちらがいいかと考えても、やっぱりわからない。
「シャーレー水が浜」は、この時期大勢の人で、席が空いていませんでした。
ちょうど花吹雪で、とてもきれいでしたよ。
投稿: ネモフィラブルー | 2010年4月13日 (火) 09時45分
年月は容赦なく流れていきます。自分のところだけ忘れていってはくれません。
気持ちの良いお花見でお母様、来年もぜひ貴女と一緒に・・・と楽しまれたのですね。
母の爪を切ったことを思い出しました。
ピンク色したきれいな爪だったのに、年齢を思い出させる固い固い爪でした。
投稿: oss102 | 2010年4月12日 (月) 15時44分
こんにちは
今年の桜は長く咲いてくれてますね。
この時期なのに寒く今日は埼玉も雨ですよ。
お母さん達もお花見ができよかったですね。
桜を見ると体の細胞が刺激を感じ体調にすごく良いのを感じます。
今年もネモフィラブルーさんのお庭
ブルーのお花が出始めましたね。
ネモフィラブルーさんのお花を見て微笑みが
いっぱい・いっぱい^^
茨城のひたち海浜公園のネモフィラの素敵な丘を見てください。見事です。
http://sikisansaku.sakura.ne.jp/447_hitatikaihin/nemofuila.htm
投稿: ぴぴ | 2010年4月12日 (月) 10時47分
おはよう御座います~~
湖畔のさくら並木は綺麗でしょうね~~
ブルーさんご夫婦の優しさが、心に
浸みるお話しに、私も頑張る勇気を
貰いました~~人は皆老いを迎えて
悲喜こもごもの人生を過ごすのですよね
お母様たちのように過ごせたらどんなに
幸せな事でしょう~~自分の将来を考え
て置く事も大切ですね、(今はそんな余裕
もありませんが)
シャーレー水ヶ浜、琵琶湖の雄大な景色
を見ながらお茶、なんて気持ちいいですね。
投稿: 吾亦紅 | 2010年4月12日 (月) 10時25分
母上が元気を取り戻されて、ひとまずよかったですね。
去年は車椅子を押せて、今年は押してもらって、1年の経過を考えると切ないものがあるかとも思いますが、このように桜を一緒に見ることができることも幸せでもありますね。
誰にでも平等に訪れる老いが、穏やかな老いでありますようにと願うのですが。
今年の桜はなんなんでしょう。
咲き出してからの気候の影響でしょうが、隣の児童公園の桜は散り始めてもなおまだしっかりと咲いていて、夫は散るのを忘れていると言います。琵琶湖周辺の桜もあちこちできれいだと思います。
シャーレ水が浜、ニ度だけの訪問ですが(一度は閉まってた)、ブルーさんの画像が懐かしい。桜の咲くこの頃に行ってみたくなります。
投稿: ムムム | 2010年4月12日 (月) 09時56分