秋の味覚の収穫
今年はじめて、小豆と落花生を植えてみました。
ずっと、落花生はマメのように実ると思っていたのですが、子供が小さい頃、絵本で土の中に実ること知りました。
はじめて自分で作ってみて、実証されました。
湯でて食べましたよ。
小豆は半月くらい前に、収穫。
干してマメを取り出し、虫喰いを選別。
20本植えて、1.5kgのお豆が取れました。
十五夜の夜は、あんこにしておはぎを食べましたよ。
いいお天気だったきのうの日曜は、山を散歩していると、栗、アケビ、柿(シブガキ)があちこちに実っています。
畑のサトイモとサツマイモも一本ずつ抜いてみました。
まあまあの出来でした。
二人暮らしにはこれだけあれば、今日は充分。
少しずつでも、豊かな秋の味覚です。
写真を撮っていたら、みどりがアケビの匂いにつられて寄って来ました。
(サトイモ、サツマイモ、アケビ、栗、シブガキ)
シブガキは数日経つと甘い熟柿になります。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
アケビはたくさん実っていますが、もっぱら野鳥が食べているようです。
最近の子供は食べなれていないせいもあるだろうけど、アケビ、イチジク、柿などは人気がないようですね。
季節を感じる味覚は、懐かしくて、やさしい甘さです。
投稿: ネモフィラブルー | 2009年10月10日 (土) 18時17分
美味しそうなあけびがありますね。
子供の頃よく食べました。
なつかしいですねぇ。
最近の子供は食べないですねぇ。
投稿: 日向夏 | 2009年10月 9日 (金) 19時36分
十勝の小豆には負けますが、けっこう美味しい粒餡ができて、ぜんざいにしたり、お赤飯にしたり、来年はもっとたくさん作りたいと思いました。
お豆やおいもは作るのが簡単な上、保存もきくので大変重宝です。
みどりは、このあとちゃっかり栗をくわえて逃げました。
いろんなものが一斉に実るうれしい季節です。
こうして食べていると、昔のほうが案外豊かな食生活だったろうなと思います。
投稿: ネモフィラブルー | 2009年10月 9日 (金) 09時42分
おはぎ、おいしそう!甘党ではないのですが粒餡のオハギが好きです。・・といってもご馳走にはなれませんね。
落花生もTVではみたことがありますが実物のなっているところは見たことがありません。それに引き替えみどりちゃんは間近にみてるねぇ。
投稿: oss102 | 2009年10月 7日 (水) 19時49分
おはようございます。
実りの秋、畑でも山でも秋の味覚がたくさんですね。
投稿: mico | 2009年10月 6日 (火) 06時45分