« 青い花々(141~144) | トップページ | 母の日の青いバラ »
去年の秋から育てた苗、年々増える球根、季節が来るとちゃんと芽吹く宿根草。今年は寒さが長引いたため、例年なら枯れかけている春先の花もまだ元気で、このGWの花壇は、花いっぱいになりました。
白いセラスチュームが咲いて風にゆれます。今年はまだ、タマクルマバソウがチラホラ咲きです。 オステオスペルマムは、いちだんと大きくなりました。 ネモフィラもどんどん咲いています。 バラの蕾も見えてきました
投稿者 ネモフィラブルー ガーデニング | 固定リンク
吾亦紅さんへ 吾亦紅さんもお忙しい連休でしたか? うちも孫達が来たり、お客様が来られたりと忙しいけど楽しい毎日でした。 今年はビオラが綺麗なうちに他の花も咲いて、GWは花いっぱいになりました。 宿根草は大きく育つと、ボリュームもでるし、根付いてくれれば楽ですよ。 今はせっせと夏の花の準備をしています。
投稿: ネモフィラブルー | 2009年5月 7日 (木) 20時16分
こんにちは~~ 連休も終わり静かな毎日が戻ってきました ブルーガーデン真っ盛りですね~~ とっても綺麗でうっとりです、お花もこうして咲かせるものなのだなあ~~と反省です 白いセラスチュームがとても素敵です 我が家も少しずつ宿根に変えて行こうと 夢見ていますが、こんなになるにはいつの ことやらです
投稿: 吾亦紅 | 2009年5月 7日 (木) 13時50分
コーラルさんへ すっかりご無沙汰いたしました。 この年齢は、いろいろなことがあるけど、必ず春はやってきますね。 群れて咲く小花が好きなので、こんな花壇になってしまいます。 シラーもセラスチウムも、ほとんどほったらかしですが、年々増えてこの時期は花いっぱいになります。 世話のないのは助かります。是非植えてみてください。
ポエポエさんへ 多分、ポエポエさんのお庭は、土も肥料も手入れが行き届いているのでしょうね。 あんなに何もかも元気で、大きく育っていますものね。 セラスチウムは芝桜と同じで、日当たりが良くて、痩せた土のほうが元気なようで、どんどん伸びて増えていきす。 たまたま植えた場所の条件が合っていたのでしょう。垂れ下がっている部分のほうが多いですよ。
ゆきこさんへ こだわりの花友さんがいらっしゃるのですね。チューリップの縁取りには、さぞ綺麗だと思います。 どんなチューリップの花壇なんでしょうね。 セラスチウムは群れて咲くので、遠目に写すことが多いですが、側で見るととても可愛い花ですで、葉のかわいらしさとともに大好きな花です。
ロココさんへ こちらこそご無沙汰いたしました。 妙高にも遅い春がきて、ロココさんの花壇は、今年も花いっぱいでしょうね。 相変わらず歩いてますか? 冬のたびにいろいろあって、サボりがちですがなんとか続いています。 またロココのバラなど見せてもらいにいきますので、よろしくね。
マウンチョ!!さんへ 鉢植えだと、ビオラやネモフィラは、そろそろおしまいかもしれませんね。 綺麗に咲いていましたね。 種はこぼれてあちこち出てくるので、少なくてよければ、蒔かなくても、小さい時に拾えばいいかもしれませんね。 でも、種から育てると「やった」って満足感がありますよね。
hiroさんへ 地植えなのと、ここらあたりは朝晩とても冷え込むところなので、けっこう長い間春の花が咲いてくれます。 今年のように例年より春の花の開花が遅く、初夏の花と一緒の時期に咲いて花いっぱいになってくれると、まるで北国の春のようです。 イングリッシュガーデンが、綺麗なわけがわかります。 年中花いっぱいにするのは、なかなくうまくはいきません。 カメラは、いいところだけ写せるという利点がありますね。
ぴぴさんへ 花いっぱいになっているのは、結果こうなったって感じなんですよ。 この花壇の環境にあったもの、私の育て方に合ったものだけが、残っていったんだと思います。 宿根草に特別肥料をやってはいないんですよ。 細長い花壇(幅50cm位)が、北と東の縁にぐるっとありますが、そこに年2回、春と夏の花を植え込む前に、土を掘り返して土を改良し、石灰、肥料を漉きこみます。 宿根はその間にところどころ植えてあるのですが、ほとんどは塀に垂れ下がっていくもので、根だけはちゃっかり花壇から、栄養をもらっているわけです。 花壇の花と、垂れ下がる花、立ち上がる花、隙間に鉢植えを置いて、立体感をだすようにしています。 でも、なかなか上手くはいかないものです。 なっているように見えたのなら、うれしいな。
ムムムさんへ ねっ、シロミミナグサって可愛いひびきでしょ。 ムムムさんのように種から育てたんなら、一箇所にたくさん植えたら、来年には相当なボリュウムがでるのでは? どんどん、広がっていきますよ。 芝桜とよく似た広がり方をするので、日向と乾燥したところが好きなようです。 葉は薄茶になって冬には枯れますが、春には茎から新芽が出てきます。 シラーもどんどん増えるので、楽しみですね。 ブルーは花も大きいので、たくさん咲くと素敵でしょうね。
Happyばあばさんへ 今年は、例年より春が遅く長かったので、いろんな花が一斉に咲いてくれて花いっぱいになりました。 風に揺れる小花の群生が好きなので、そこいらじゅうで揺れていますが、今朝のように雨が続くとかわいそうなものです。 でも、新緑は活き活きとうれしそうです。 そちらでは、もうビオラやネモフィラは終わりなんですね。 花屋さんはもう夏の花でいっぱいですものね。
投稿: ネモフィラブルー | 2009年5月 7日 (木) 12時01分
ネモフィラブルーさんの青い花々は、なぜか暖かい感じがします。 空色と白い雲のような色合いが、ふんわりとした 優しさを醸し出しているせいでしょうか。 セラスチュームもシラーもぜひ我が家に植えてみたいと思います。
投稿: コーラル | 2009年5月 5日 (火) 21時54分
セラスチュームが、とっても素敵ですね~ 家のセラスチュームは、長年の間に他のお花たちに負けて、息も絶え絶えになって可哀相な状態です~。こうして元気いっぱいのお花をみると、こんな風に素敵に咲かせたいな~とまた夢が膨らみます
投稿: ポエポエ | 2009年5月 5日 (火) 00時28分
ネモフィラブルーさん こんばんわ~! 素敵なお庭ですね。 夏雪草 こんなに背が高くなるのですね。 チューリップガーデンの花友のお家では 花壇の縁に チューリップの引き立て役に低くずらりと植えられていました。 チューリップ以外の花は 全部引き立て役だそうです。 毎年 種まきで 苗を育てて植えられるそうです。 我が家では 無理ですが いろいろな花を 畑で 風にそよがせて見たいです~
投稿: ゆきこ | 2009年5月 4日 (月) 23時14分
かなりのご無沙汰で・・・ 空色ガーデンは相変わらずステキですね~ セラスチュームがいいな~ ロココも宿根草をもう少し増やそうかしら・・・
投稿: ロココ | 2009年5月 4日 (月) 20時49分
モネフィラさんのお庭は お花いっぱいですね。^^* ビオラもまだまだ元気で美しいし モネフィラもすごいボリュームですね。 我が家は そろそろビオラやモネフィラは終わりですが、 種をとろうと ぬかないで プランターをそのままにしようかな、、って考えています♪
投稿: マウンチョ!! | 2009年5月 3日 (日) 17時37分
ネモフィラブルーさん、こんにちは^-^ とても綺麗なブルーガーデンですね。 我が家のネモフィラやパンジーなどは そろそろ終りそうです。 どのお花もボリュームいっぱいに咲いて とても素敵です。 庭植えで難しいのは開花時期をあわせる ことですが、ネモフィラさんのお庭の花 は今最高の輝きを見せていますね。 何度みても素敵なお花たちです。
投稿: hiro | 2009年5月 3日 (日) 15時50分
こんにちは やはりブルーの花一面に綺麗ですね。 宿根花が終わったら、肥料はどんなのあげているのですか。 このようなボリュームがでないのですが。 こんな感じに咲いてくれないかなぁ。 ビオラ・ネモフィラも元気がいい事^^
投稿: ぴぴ | 2009年5月 2日 (土) 11時09分
セラスチューム(教えてもらった白耳菜草が気に入っています。)が沢山。 きれいですね~。 これだけボリュームがでたらいいですね。 シルバーの葉と白の花が気にいっています。 あと3,4年で少し葉広がってくれることを期待しているのですが。 シラーもブルーとピンクと白も。 どれも花つきがよくて羨ましい。 ブルーさんのところのを目指してそういえばお礼肥えをやらなくては。 本当に一時の冷え込みで早めに咲いた花も長持ちして嬉しいですね。
投稿: ムムム | 2009年5月 2日 (土) 09時20分
おはようございます。 とてもきれいに咲いていますね。 我が家もパンジー・ビオラを抜いて植えかえようと思ってるのですが、まだまだ頑張ってるのを見ると抜けません ネモフィラの青もきれいですね~ どれも風に揺れるような花で気持ち良さそうです。 私も風を感じられる花や葉っぱが好きです。 今からバラが咲き始め、楽しみな季節ですね。
投稿: Happyばあば | 2009年5月 2日 (土) 05時59分
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
吾亦紅さんもお忙しい連休でしたか?
うちも孫達が来たり、お客様が来られたりと忙しいけど楽しい毎日でした。
今年はビオラが綺麗なうちに他の花も咲いて、GWは花いっぱいになりました。
宿根草は大きく育つと、ボリュームもでるし、根付いてくれれば楽ですよ。
今はせっせと夏の花の準備をしています。
投稿: ネモフィラブルー | 2009年5月 7日 (木) 20時16分
こんにちは~~
連休も終わり静かな毎日が戻ってきました
ブルーガーデン真っ盛りですね~~
とっても綺麗でうっとりです、お花もこうして咲かせるものなのだなあ~~と反省です
白いセラスチュームがとても素敵です
我が家も少しずつ宿根に変えて行こうと
夢見ていますが、こんなになるにはいつの
ことやらです
投稿: 吾亦紅 | 2009年5月 7日 (木) 13時50分
すっかりご無沙汰いたしました。
この年齢は、いろいろなことがあるけど、必ず春はやってきますね。
群れて咲く小花が好きなので、こんな花壇になってしまいます。
シラーもセラスチウムも、ほとんどほったらかしですが、年々増えてこの時期は花いっぱいになります。
世話のないのは助かります。是非植えてみてください。
多分、ポエポエさんのお庭は、土も肥料も手入れが行き届いているのでしょうね。
あんなに何もかも元気で、大きく育っていますものね。
セラスチウムは芝桜と同じで、日当たりが良くて、痩せた土のほうが元気なようで、どんどん伸びて増えていきす。
たまたま植えた場所の条件が合っていたのでしょう。垂れ下がっている部分のほうが多いですよ。
こだわりの花友さんがいらっしゃるのですね。チューリップの縁取りには、さぞ綺麗だと思います。
どんなチューリップの花壇なんでしょうね。
セラスチウムは群れて咲くので、遠目に写すことが多いですが、側で見るととても可愛い花ですで、葉のかわいらしさとともに大好きな花です。
こちらこそご無沙汰いたしました。
妙高にも遅い春がきて、ロココさんの花壇は、今年も花いっぱいでしょうね。
相変わらず歩いてますか?
冬のたびにいろいろあって、サボりがちですがなんとか続いています。
またロココのバラなど見せてもらいにいきますので、よろしくね。
鉢植えだと、ビオラやネモフィラは、そろそろおしまいかもしれませんね。
綺麗に咲いていましたね。
種はこぼれてあちこち出てくるので、少なくてよければ、蒔かなくても、小さい時に拾えばいいかもしれませんね。
でも、種から育てると「やった」って満足感がありますよね。
地植えなのと、ここらあたりは朝晩とても冷え込むところなので、けっこう長い間春の花が咲いてくれます。
今年のように例年より春の花の開花が遅く、初夏の花と一緒の時期に咲いて花いっぱいになってくれると、まるで北国の春のようです。
イングリッシュガーデンが、綺麗なわけがわかります。
年中花いっぱいにするのは、なかなくうまくはいきません。
カメラは、いいところだけ写せるという利点がありますね。
花いっぱいになっているのは、結果こうなったって感じなんですよ。
この花壇の環境にあったもの、私の育て方に合ったものだけが、残っていったんだと思います。
宿根草に特別肥料をやってはいないんですよ。
細長い花壇(幅50cm位)が、北と東の縁にぐるっとありますが、そこに年2回、春と夏の花を植え込む前に、土を掘り返して土を改良し、石灰、肥料を漉きこみます。
宿根はその間にところどころ植えてあるのですが、ほとんどは塀に垂れ下がっていくもので、根だけはちゃっかり花壇から、栄養をもらっているわけです。
花壇の花と、垂れ下がる花、立ち上がる花、隙間に鉢植えを置いて、立体感をだすようにしています。
でも、なかなか上手くはいかないものです。
なっているように見えたのなら、うれしいな。
ねっ、シロミミナグサって可愛いひびきでしょ。
ムムムさんのように種から育てたんなら、一箇所にたくさん植えたら、来年には相当なボリュウムがでるのでは?
どんどん、広がっていきますよ。
芝桜とよく似た広がり方をするので、日向と乾燥したところが好きなようです。
葉は薄茶になって冬には枯れますが、春には茎から新芽が出てきます。
シラーもどんどん増えるので、楽しみですね。
ブルーは花も大きいので、たくさん咲くと素敵でしょうね。
今年は、例年より春が遅く長かったので、いろんな花が一斉に咲いてくれて花いっぱいになりました。
風に揺れる小花の群生が好きなので、そこいらじゅうで揺れていますが、今朝のように雨が続くとかわいそうなものです。
でも、新緑は活き活きとうれしそうです。
そちらでは、もうビオラやネモフィラは終わりなんですね。
花屋さんはもう夏の花でいっぱいですものね。
投稿: ネモフィラブルー | 2009年5月 7日 (木) 12時01分
ネモフィラブルーさんの青い花々は、なぜか暖かい感じがします。
空色と白い雲のような色合いが、ふんわりとした
優しさを醸し出しているせいでしょうか。
セラスチュームもシラーもぜひ我が家に植えてみたいと思います。
投稿: コーラル | 2009年5月 5日 (火) 21時54分
セラスチュームが、とっても素敵ですね~

家のセラスチュームは、長年の間に他のお花たちに負けて、息も絶え絶えになって可哀相な状態です~。こうして元気いっぱいのお花をみると、こんな風に素敵に咲かせたいな~とまた夢が膨らみます
投稿: ポエポエ | 2009年5月 5日 (火) 00時28分
素敵なお庭ですね。
夏雪草 こんなに背が高くなるのですね。
チューリップガーデンの花友のお家では 花壇の縁に
チューリップの引き立て役に低くずらりと植えられていました。
チューリップ以外の花は 全部引き立て役だそうです。
毎年 種まきで 苗を育てて植えられるそうです。
我が家では 無理ですが いろいろな花を
畑で 風にそよがせて見たいです~
投稿: ゆきこ | 2009年5月 4日 (月) 23時14分
かなりのご無沙汰で
・・・
空色ガーデンは相変わらずステキですね~
セラスチュームがいいな~
ロココも宿根草をもう少し増やそうかしら・・・
投稿: ロココ | 2009年5月 4日 (月) 20時49分
モネフィラさんのお庭は お花いっぱいですね。^^*
ビオラもまだまだ元気で美しいし モネフィラもすごいボリュームですね。
我が家は そろそろビオラやモネフィラは終わりですが、
種をとろうと ぬかないで プランターをそのままにしようかな、、って考えています♪
投稿: マウンチョ!! | 2009年5月 3日 (日) 17時37分
ネモフィラブルーさん、こんにちは^-^
とても綺麗なブルーガーデンですね。
我が家のネモフィラやパンジーなどは
そろそろ終りそうです。
どのお花もボリュームいっぱいに咲いて
とても素敵です。
庭植えで難しいのは開花時期をあわせる
ことですが、ネモフィラさんのお庭の花
は今最高の輝きを見せていますね。
何度みても素敵なお花たちです。
投稿: hiro | 2009年5月 3日 (日) 15時50分
こんにちは
やはりブルーの花一面に綺麗ですね。
宿根花が終わったら、肥料はどんなのあげているのですか。
このようなボリュームがでないのですが。
こんな感じに咲いてくれないかなぁ。
ビオラ・ネモフィラも元気がいい事^^
投稿: ぴぴ | 2009年5月 2日 (土) 11時09分
セラスチューム(教えてもらった白耳菜草が気に入っています。)が沢山。
きれいですね~。
これだけボリュームがでたらいいですね。
シルバーの葉と白の花が気にいっています。
あと3,4年で少し葉広がってくれることを期待しているのですが。
シラーもブルーとピンクと白も。
どれも花つきがよくて羨ましい。
ブルーさんのところのを目指してそういえばお礼肥えをやらなくては。
本当に一時の冷え込みで早めに咲いた花も長持ちして嬉しいですね。
投稿: ムムム | 2009年5月 2日 (土) 09時20分
おはようございます。
とてもきれいに咲いていますね。
我が家もパンジー・ビオラを抜いて植えかえようと思ってるのですが、まだまだ頑張ってるのを見ると抜けません
ネモフィラの青もきれいですね~
どれも風に揺れるような花で気持ち良さそうです。
私も風を感じられる花や葉っぱが好きです。
今からバラが咲き始め、楽しみな季節ですね。
投稿: Happyばあば | 2009年5月 2日 (土) 05時59分