凍てつく日々
年末から体調が優れなかった実父が、先日救急で入院をしました。
年も年なので(93歳)何がおこってもおかしくないのですが、心臓と肺が弱ってきたようです。
病院に泊まって付き添ったり、通ったりの日々が続いています。
今は落ち着いていますが、この状態が長く続くのか?、また元気になれるのか?
ときどき呼びかけると、ジッと目を見つめて、軽くうなずいてくれます。
延命治療は避けてくださいとお願いしたけど、最低限の治療も父には苦痛のようです。
静かな寝息をたてて寝ているときが、私も心安らぐひとときです。
私を試すように、毎日寒い雪まじりの日が続いています。
暗い吹雪の夜道を車で走っていると、暗闇の向こうにひきこまれてしまいそうです。
おじいちゃん、苦しいことは嫌やね~
今朝は寒い凍てついた朝でした。
凍てついて咲けないシネンシス
少し咲き始めたのに凍ってしまったストック
ネモフィラはこの下に
暖かい日はこんなだったのに、桜草のハンギングも今朝はじっと寒さに耐えています
そんなこんなで、落ち着かない日々を送っています。
それでなくてももともとサボりがちでわがままな私ですが、皆さんのブログへの新年のご挨拶さえできないままでいます。
こんな私にお付き合いいただいて、たくさんのコメントありがとうございます。
少しずつでも、皆さんのところへ訪問したいと思っていますが、あしからずご了承願います。
春には、みんなで自分ちの花たちを、自慢しあいましょうね。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ネモフィラブルーから皆様へ
寒い、あわただしい日々の間、わがままを通してお休みしてしまいまた。
たくさんのコメントありがとうございました。
顔も知らない私に暖かい励まし。
不思議な縁を大切にしなくてはと、改めて感じています。
90歳を過ぎた親を三人持つ身としては、父の入院中もいろんな事があり、残された二人の母達は、ようやく落ち着きを取り戻していますが、いつ何が起こっても不思議ではありません。
わがままな私のペースでブログを再開いたします。
皆さんのブログへもまた訪問させてください。
どこも、春の花でいっぱいだろうな~
投稿: ネモフィラブルー | 2009年4月 6日 (月) 18時25分
我が家の庭に「ネモフィラ」の濃いブルーと白に中に少しブルーの2種類が咲いています。名前も花も知らなかったこの花!
お花屋さんで見つけた時は嬉しくて すぐに買い求めました。3株ですが、なんとも清楚な色で咲き出しましたよ。
でも、ここ2・3日の寒さに、遠くを見つめるようにひっそりと我慢している様子。
私も待ちましょう。温かい春の訪れを!!
投稿: 華やぎ | 2009年3月26日 (木) 14時00分
こんにちは~~
ネモフィラが咲く頃になりました~~
お父様のお加減はいかがですか?・・・
ご無理をなさらず、花自慢しましょうね~~
投稿: 吾亦紅 | 2009年3月22日 (日) 16時12分
季節は冬から春に・・・妙高ももうすぐネモフィラの咲く季節です。
お父さまのご様子いかがでしょうか?
投稿: ロココ | 2009年3月20日 (金) 20時43分
日を追って暖かさが増して来ましたね。
この春は、ネモフィラを寄せ植えにしました。
日の光を受けて、透ける様なブルーを見ながら、ネモフィラブルーさんを思います。
里山の春を想像します。
ブルーさん、またお話できる日を、ゆっくりとお待ちしていますね。
うまく気持ちを言葉に出来ないのが、もどかしいですけれど。
投稿: sissi | 2009年3月19日 (木) 14時06分
二ヶ月が過ぎましたね。いかがでしょうか、お父さんの容態は?早く暖かい春が来て元気を取り戻されるといいのですが・・・
昨日のNHKの番組(ダーウインが来た!)で里山の内容でした。琵琶湖の近くの話でしたので、たぶんネモフィラブルーさんの別荘の近くかもしれませんね。
我が家のネモフィラは元気よく開花しています。ブルーの花は心を癒してくれるような気がします。
投稿: 日向夏 | 2009年3月16日 (月) 21時27分
ブルーさんへ
またブルーさんともどもみんなで花を自慢しあう日を待っていますね。
ご自信の身体にも気をつけてお過ごしください。
投稿: ムムム | 2009年3月16日 (月) 12時52分
我家でネモフィラが咲いています。
種から育てた方からいただきました。
この季節にネモフィラの花を見ることができるなんて。
見るたびに、ブルーさんを想います。
お父さまのご快復とともに
ブルーさんのご健康をお祈りいたします。
投稿: コーラル | 2009年2月10日 (火) 20時01分
きっと ・・試されて・・ 居るんだと思います 父に母に 取り囲む血縁のものに 病院の方たちに この寒さを寄せている 冬という季節に 私の場合ヮ夏という高温が父をへずっていく様で 私の気をへずるようで やはり試されている 夏からの使いが見張っている そんな気持ちになったこともありました もしできるなら 歌でも歌ってみてください きっと喜んでくれると思います♪
投稿: 台所のキフジン | 2009年2月 2日 (月) 20時54分
今晩は
毎日寒い日が続き大変ですネ
そしてお父様の事もご心配ですね
早く良く成られます様心から
お祈りいたしております
そしてネモフィラブルーさんも体に
注意して下さいね
投稿: 咲子 | 2009年1月20日 (火) 22時44分
こんばんは。
ご無沙汰して申し訳なかったです。
遅ればせながら、今年もどうぞ宜しくお付き合いください。
お父様のこと、どんなにかご心配なことでしょう。
どうか元気になられますよう。
祈っております。
投稿: minigarden | 2009年1月18日 (日) 20時14分
ネモフィラさんのお庭は、真冬でも雪が覆いかぶさるような寒さにも負けずにお花が咲いているのですね。やさしい写真です。みどりも嬉しそうですね。
遅ればせながら
今年もよろしくお願いします。
お父様のご様子 ご心配ですね。
私ども夫婦は、どちらも両親を亡くしています。遠方であったり、フルタイムの仕事中・子育て中といろんなことがあった中ではありましたが、少し心残りがあります。
ネモフィラさんの「試されているような・・・・」の言葉が心にしみます。
今年もこのブログにお邪魔するのが楽しみです。 よろしくね。
投稿: 華やぎ | 2009年1月18日 (日) 11時03分
こんにちは。
お父様、心配で落ち着きませんね。。
寒い時ですので、くれぐれも気を付けてくださいね。
早く暖かい春が来ないかな、、あともう少しで寒さの峠は超えますが。。
投稿: マウンチョ!! | 2009年1月16日 (金) 11時57分
この寒さですからね。
ご年配の方には応えるでしょうね。
ネモフィラさんの声に反応してくださるのは嬉しいですね。
また穏やかな毎日が戻ってくれればいいですね。
お母様もご心配なさっていらっしゃることでしょう。
ネモフィラさんご自身もくれぐれもご自愛くださいね。
今は凍てついた中、耐えてる花たちと同じなのかもしれません。
投稿: Happyばあば | 2009年1月16日 (金) 07時45分
そうだったのですか・・・大変な日々を
ネモフィラーブル-さん寒いですから体調崩さないでくださいね。
投稿: ぴぴ | 2009年1月15日 (木) 18時57分
苦しいのは嫌です。母のときもそればかり考えていました。今は病院の方でも少し考えてくれるようになりましたが、まだまだ病院によって違いますしね。
花さんたちは雪の下で頑張ってます。
私たちもそれなりにがんばりましょう。
みどりちゃん、ロープはずしてもらって嬉しそう。
投稿: oss102 | 2009年1月15日 (木) 17時24分
Happyさん、こんにちは^@^
毎日寒い日が続いていますね。
お父様のご容態、心配でしょうね。
いてつく夜道を走っているとなおさらブルーに
なりますね。
お車の運転くれぐれもお気をつけください。
延命治療はしたくないですね。
私は夫と良くそのことは話し合っています。
そろそろ申告をしておいた方が良いのかしら・・・
とても判断が難しい問題ではありますが・・・
春が待ち遠しいですね。
我が家のネモフィラは2本枯れてしまいました。
でも一株が大きくなりそうなので空いた
場所はほかのネモフィラがカバーしてくれそうです。
投稿: hiro | 2009年1月15日 (木) 11時02分
毎日寒い日々が続いてますね。
お父様、ご心配ですね。
凍てついた夜道などは、くれぐれも気をつけて運転してくださいね。
早く良くなられるよう、祈っております。
投稿: ポエポエ | 2009年1月15日 (木) 08時04分
『暗い吹雪の夜道』『今朝は寒い凍てついた朝』・・・まるで北海道のようですね。
お父様、心配ですね。 母と同じ年齢です。
1月14日、ちょうど一年前に父が亡くなりました。
感慨に耽ってこの日を過ごしました。
投稿: 鶴子 | 2009年1月15日 (木) 01時00分
こんばんは~~
お父様のご容態、どんなにご心配でしょうね
寒い日が続いておりますが、道が凍ったりしてお車の運転に気をつけてくださいね~~もちろん安全運転だとは思いますが、穏やかな日々が帰って来るといいですね、きっとよくなられますよ、春になって花の咲く頃元気で退院されますよう祈っております
投稿: 吾亦紅 | 2009年1月14日 (水) 23時36分
私の父も延命治療(?)で哀れな姿でした。何がいいのか判断する余裕すら母にも私たち(子供)にも無かったのですわ。果たしてあの選択が正しかったのか?間違いだったのか?すら今はわかりません。父は、痛くても"痛い"とは決して言わない戦争経験者でしたからねぇ・・・
お父さんがより苦しくない治療が最善でしょう。皆さんで冷静に考えてより正しい判断ができるといいですね。
投稿: 日向夏 | 2009年1月14日 (水) 20時55分
こんばんは
お父様、ご心配ですね、
早く元気になりますよう祈っています。
投稿: mico | 2009年1月14日 (水) 20時14分