« ご無沙汰いたしました | トップページ | アズレアの花とヤマナラシの木 »
青い花々(136)チコリこの夏は、連日、雨も降らず35度を越える日々で、サルビアやインパチェンスさえも元気のない花壇でしたが、里山に行くと、このチコリの涼しげな花だけが、元気にシャンと立って迎えてくれました。 みどりは、ツリガネニンジンの野道をお散歩です。 花壇のサルビアファリナセア 咲き始めたプレクトランサス
ボッグセージは空色
投稿者 ネモフィラブルー 青い花々 | 固定リンク
コーラルさんへ お返事遅くなり申し訳ありません。 チコリはほんとうにきれいな花で、感激でした。枯れた上を切って、春には新芽を食したいと思っています。 先日、コーラルさんのあたりで、キャンプの技を紹介する番組をやってました。 とても緑の多いところで、こんなところかな?と思いつつ見ていましたよ。 うちの小屋は、斜面の上に建っていて、下に花壇と、畑がありますが、今年の夏はすごい草ぼうぼうでした。
投稿: ネモフィラブルー | 2008年9月22日 (月) 00時48分
minigardenさんへ サボり癖がついてしまい、PCを開けない日が続きました。 ゆっくり、ゆっくりの更新で、続けてみますので、またよろしく願います。 プレクトランサスは、私も屋内に入れましたが、今年はずいぶん大きくなったので、さてどうしたものかと? そんなに挿し芽が簡単なら、更新して若い小さな株を残そうかな? 涼しくなって、いよいよ美しく咲いていますね。
投稿: ネモフィラブルー | 2008年9月22日 (月) 00時38分
今年はほんとに暑い夏でしたね。 そういえば、うちのチコリは今年は見ていません。 雑草に負けてしまったのかも。 ログハウスの白い窓枠が素敵です。 ネモフィラブルーさんちも斜面ですか?
投稿: コーラル | 2008年9月16日 (火) 22時44分
チコリってこんなに爽やかで素敵なお花なんですね。 まだ暑いこの時期に、こんな美しい水色の花びらを見ると、とたんに涼しい風が吹いてくる気がします。 プレクトランサスは冬は室内に入れていますが、ブルーさんのところも、ですか? 折った茎を水に入れるとすぐに根が出るので、プレクトランサスは挿し芽も実に簡単ですよね!
投稿: minigarden | 2008年9月13日 (土) 13時20分
みんな の プロフィールは、アクセスアップをお手伝いするサイトです。 http://blog.livedoor.jp/miminapu/
より多くのひとに貴方のブログを見てもらえます。
投稿: みんな の プロフィール | 2008年9月13日 (土) 03時58分
ゆさんへ すっかりだれてしまい、怠惰な夏をすごしてしまいました。 皆さんにご心配いただき、申し訳ありませんでした。 子育て中のゆさんは、夏休みは忙しかったでしょうね。 いつも、全国の天気予報を見ながら「何で東北はいつも傘マークで、西日本は酷暑なんや!」と文句を言ってました。 気温が28度を越えないと、稲は実らないそうです。こちらは例年より早く稲が実り、もう稲刈りが始まっていますよ。
投稿: ネモフィラブルー | 2008年9月11日 (木) 23時14分
ネモフィラブルーさんの元気な様子が分かって安心しました。 しばらくお休みだったので、手紙を書こうと思っていたのですが、今日は書こう今日は書こうと気にかけながら、過ごしているうちに再開されていました。 猛暑だったのですね。今年は夏らしい暑さもほとんど感じられることなく、過ぎてしまった気がします。
投稿: ゆ | 2008年9月11日 (木) 15時08分
ossさんへ すっかり、ご無沙汰してしまいました。 プレクトランサスが越冬できなくても、夏涼しいのは、やっぱりうらやましい。 プレクトランサスは、暑かったおかげで、ずいぶん成長し、これから見事にきれいな色で咲いてくれると楽しみにしています。 やっと、朝晩は涼しくなりましたが、残暑厳しく、昼間はセミが鳴き、夜は鈴虫がないていますよ。 また、猫君たち覗きにいきますので、よろしく。
投稿: ネモフィラブルー | 2008年9月 8日 (月) 11時58分
つれづれさんへ 働いてもいないのに、長い休みをとってしまい、すっかりご無沙汰してしまいました。 先日の大雨は、滋賀の北部だったのでこちらは、大丈夫でしたよ。 スローペースで、ブログ再開します。 つれづれさんのところへも、ゆっくり訪問いたしますのでまたよろしくね。 なんだか、ゆっくりが身についてしまった夏でした。 あまり暑いと、サルビアもインパチェンスも朝顔も花が咲かないことを今年初めて知りました。 今年ほど、東北や北海道がうらやましく思ったことはありません。
投稿: ネモフィラブルー | 2008年9月 8日 (月) 11時51分
長い夏休みでしたね。^^ プレクトランサスはとてもすきなのですが 外では越冬できませんので諦めています。 葉も花も好きです。 涼しくなってみどりちゃんも元気一杯ですね。
投稿: oss102 | 2008年9月 8日 (月) 11時25分
ネモフィラブルーさんおかえりなさい。 今年の夏は 猛暑続きでしたから 西日本は 大変でしたね。 最近は ゲリラ雷雨が 滋賀三重あたりを 襲っていましたが 大丈夫でしたか? これから青い花の 季節ですが チコリの花がこんなに美しいとは知りません でした。広い里山で咲くといっそう美しさが 際立ちますね。
投稿: つれづれ | 2008年9月 6日 (土) 21時46分
hiroさんへ ご無沙汰してしまいました。 娘さんの、ご無事で出産されたかな? また、hiroさんのブログへ寄せていただきますね。 チコリは、上が枯れたら土をかけておくと、春に新芽を取ってみる予定です。 私も初めて、食用にと、植えてみましたが、あんまり花がきれいなので、来年も観賞用に植えようと思いました。 プレクトランサスは、これから長く、きれいな色で咲いてくれます。 小さな苗が、一年でとても大株になりましたよ。
ぴぴさんへ 大雪山の紅葉は、私もTVで見て驚きました。ケニアに雪が降ったんですか? 子供達は喜んだでしょうね。 チコリは、新芽をサラダなどに使う食材ですが、夏はこんなきれいな花が咲きます。
micoさんへ ホントに今年の関西の夏は暑かったですね。 園芸の講師のお話によると、日本で関西の夏が一番植物にとって過酷だそうです。 室内で35度の日は、花壇の土の温度は何度くらいなんでしょうね。 チコリの花の色は、薄紫で、とてもきれいですよ。
ムムムさんへ 先ごろ、趣味の園芸スペシャルでペニシアさんの暮らしぶりを放映していましたね。 大原は涼しそうでいいですね。 がぜん、私もこんな生活をしたい!と、ますます里山通いに熱が入ります。 チコリは、初めて植えました。 春には食べてみたいと思います。 あんまりきれいな花なので、私も種を採って蒔いてみます。
マウンチョさんへ ご無沙汰してしまいました。 チコリの花は、夕方には枯れてしまいますが、一日花なので、毎日朝にはたくさん咲いているんですよ。 とてもきれいな色です。 プレクトランサスは、涼しくなるとどんどん咲き始めますよ。 去年買った小さな株が、大鉢にいっぱいに育っています。いっぱい花が咲くのをとても楽しみにしています。 マウンチョさんのところも、きっといっぱい咲きますよ。
投稿: ネモフィラブルー | 2008年9月 6日 (土) 10時56分
ネモフィラブルーさん、 お久しぶりです。 しばらく更新がないのでどうなさって いるのかと心配していました。 チコリのお花、可愛いですね。初めて見ました。 プレクトランサスも素敵。 お花もいいですが葉の色がまたいいですね。 ネモフィラさんの好きなブルーのお花を たくさん見せていただきました。 またのアップ楽しみにしています。
投稿: hiro | 2008年9月 6日 (土) 05時21分
ご無沙汰でした。 昼間は暑いでしたが・・・秋の風(*^_^*)が。。。 驚き北海道紅葉が始まったみたいですね。 それとケニアでは雪が降ったそうです。 どうなってしまうのかなぁ 地球が(/_;)
ネモフィラブルーさんの好きなブルーの花が沢山 チリコ(コスモス)ですか!!
投稿: ぴぴ | 2008年9月 5日 (金) 18時35分
チコリは初めてです。 清楚で可憐ですね。 実物に出合って見たくなりました。 涼風が立ち始め草花が綺麗に咲き出しましたね。 山の爽やかな風がこちらまで届きそうです。
投稿: mico | 2008年9月 5日 (金) 09時38分
チコリは、好きな花の一つです。 楚々として、静かに咲いていますものね。 数年前のチコリが絶えたので、秋に種を蒔こうと思っています。 涼しくなってきて、空色がますます美しくなってくる季節ですね。 チコリが咲く向こうに山小屋。私なぞ胸キュンとなる景色です。
投稿: ムムム | 2008年9月 5日 (金) 08時43分
お久しぶりです。^^*
チコリのお花、青いコスモスみたいですね。 私の知らない青いお花 やっぱり沢山育ててらっしゃすんですね。 プレクトランサスは 我が家にもありますよ。^^* 今年1株分けていただいたのが、、まだお花は咲いていませんが、 綺麗なお花を早く見たいです。 みどりちゃんも お花をみながらのお散歩ですね。
投稿: マウンチョ!! | 2008年9月 4日 (木) 21時36分
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
お返事遅くなり申し訳ありません。
チコリはほんとうにきれいな花で、感激でした。枯れた上を切って、春には新芽を食したいと思っています。
先日、コーラルさんのあたりで、キャンプの技を紹介する番組をやってました。
とても緑の多いところで、こんなところかな?と思いつつ見ていましたよ。
うちの小屋は、斜面の上に建っていて、下に花壇と、畑がありますが、今年の夏はすごい草ぼうぼうでした。
投稿: ネモフィラブルー | 2008年9月22日 (月) 00時48分
サボり癖がついてしまい、PCを開けない日が続きました。
ゆっくり、ゆっくりの更新で、続けてみますので、またよろしく願います。
プレクトランサスは、私も屋内に入れましたが、今年はずいぶん大きくなったので、さてどうしたものかと?
そんなに挿し芽が簡単なら、更新して若い小さな株を残そうかな?
涼しくなって、いよいよ美しく咲いていますね。
投稿: ネモフィラブルー | 2008年9月22日 (月) 00時38分
今年はほんとに暑い夏でしたね。
そういえば、うちのチコリは今年は見ていません。
雑草に負けてしまったのかも。
ログハウスの白い窓枠が素敵です。
ネモフィラブルーさんちも斜面ですか?
投稿: コーラル | 2008年9月16日 (火) 22時44分
チコリってこんなに爽やかで素敵なお花なんですね。
まだ暑いこの時期に、こんな美しい水色の花びらを見ると、とたんに涼しい風が吹いてくる気がします。
プレクトランサスは冬は室内に入れていますが、ブルーさんのところも、ですか?
折った茎を水に入れるとすぐに根が出るので、プレクトランサスは挿し芽も実に簡単ですよね!
投稿: minigarden | 2008年9月13日 (土) 13時20分
みんな の プロフィールは、アクセスアップをお手伝いするサイトです。
http://blog.livedoor.jp/miminapu/
より多くのひとに貴方のブログを見てもらえます。
投稿: みんな の プロフィール | 2008年9月13日 (土) 03時58分
すっかりだれてしまい、怠惰な夏をすごしてしまいました。
皆さんにご心配いただき、申し訳ありませんでした。
子育て中のゆさんは、夏休みは忙しかったでしょうね。
いつも、全国の天気予報を見ながら「何で東北はいつも傘マークで、西日本は酷暑なんや!」と文句を言ってました。
気温が28度を越えないと、稲は実らないそうです。こちらは例年より早く稲が実り、もう稲刈りが始まっていますよ。
投稿: ネモフィラブルー | 2008年9月11日 (木) 23時14分
ネモフィラブルーさんの元気な様子が分かって安心しました。
しばらくお休みだったので、手紙を書こうと思っていたのですが、今日は書こう今日は書こうと気にかけながら、過ごしているうちに再開されていました。
猛暑だったのですね。今年は夏らしい暑さもほとんど感じられることなく、過ぎてしまった気がします。
投稿: ゆ | 2008年9月11日 (木) 15時08分
すっかり、ご無沙汰してしまいました。
プレクトランサスが越冬できなくても、夏涼しいのは、やっぱりうらやましい。
プレクトランサスは、暑かったおかげで、ずいぶん成長し、これから見事にきれいな色で咲いてくれると楽しみにしています。
やっと、朝晩は涼しくなりましたが、残暑厳しく、昼間はセミが鳴き、夜は鈴虫がないていますよ。
また、猫君たち覗きにいきますので、よろしく。
投稿: ネモフィラブルー | 2008年9月 8日 (月) 11時58分
働いてもいないのに、長い休みをとってしまい、すっかりご無沙汰してしまいました。
先日の大雨は、滋賀の北部だったのでこちらは、大丈夫でしたよ。
スローペースで、ブログ再開します。
つれづれさんのところへも、ゆっくり訪問いたしますのでまたよろしくね。
なんだか、ゆっくりが身についてしまった夏でした。
あまり暑いと、サルビアもインパチェンスも朝顔も花が咲かないことを今年初めて知りました。
今年ほど、東北や北海道がうらやましく思ったことはありません。
投稿: ネモフィラブルー | 2008年9月 8日 (月) 11時51分
長い夏休みでしたね。^^
プレクトランサスはとてもすきなのですが
外では越冬できませんので諦めています。
葉も花も好きです。
涼しくなってみどりちゃんも元気一杯ですね。
投稿: oss102 | 2008年9月 8日 (月) 11時25分
ネモフィラブルーさんおかえりなさい。
今年の夏は 猛暑続きでしたから
西日本は 大変でしたね。
最近は ゲリラ雷雨が 滋賀三重あたりを
襲っていましたが 大丈夫でしたか?
これから青い花の 季節ですが
チコリの花がこんなに美しいとは知りません
でした。広い里山で咲くといっそう美しさが
際立ちますね。
投稿: つれづれ | 2008年9月 6日 (土) 21時46分
ご無沙汰してしまいました。
娘さんの、ご無事で出産されたかな?
また、hiroさんのブログへ寄せていただきますね。
チコリは、上が枯れたら土をかけておくと、春に新芽を取ってみる予定です。
私も初めて、食用にと、植えてみましたが、あんまり花がきれいなので、来年も観賞用に植えようと思いました。
プレクトランサスは、これから長く、きれいな色で咲いてくれます。
小さな苗が、一年でとても大株になりましたよ。
大雪山の紅葉は、私もTVで見て驚きました。ケニアに雪が降ったんですか?
子供達は喜んだでしょうね。
チコリは、新芽をサラダなどに使う食材ですが、夏はこんなきれいな花が咲きます。
ホントに今年の関西の夏は暑かったですね。
園芸の講師のお話によると、日本で関西の夏が一番植物にとって過酷だそうです。
室内で35度の日は、花壇の土の温度は何度くらいなんでしょうね。
チコリの花の色は、薄紫で、とてもきれいですよ。
先ごろ、趣味の園芸スペシャルでペニシアさんの暮らしぶりを放映していましたね。
大原は涼しそうでいいですね。
がぜん、私もこんな生活をしたい!と、ますます里山通いに熱が入ります。
チコリは、初めて植えました。
春には食べてみたいと思います。
あんまりきれいな花なので、私も種を採って蒔いてみます。
ご無沙汰してしまいました。
チコリの花は、夕方には枯れてしまいますが、一日花なので、毎日朝にはたくさん咲いているんですよ。
とてもきれいな色です。
プレクトランサスは、涼しくなるとどんどん咲き始めますよ。
去年買った小さな株が、大鉢にいっぱいに育っています。いっぱい花が咲くのをとても楽しみにしています。
マウンチョさんのところも、きっといっぱい咲きますよ。
投稿: ネモフィラブルー | 2008年9月 6日 (土) 10時56分
ネモフィラブルーさん、
お久しぶりです。
しばらく更新がないのでどうなさって
いるのかと心配していました。
チコリのお花、可愛いですね。初めて見ました。
プレクトランサスも素敵。
お花もいいですが葉の色がまたいいですね。
ネモフィラさんの好きなブルーのお花を
たくさん見せていただきました。
またのアップ楽しみにしています。
投稿: hiro | 2008年9月 6日 (土) 05時21分
ご無沙汰でした。
昼間は暑いでしたが・・・秋の風(*^_^*)が。。。
驚き北海道紅葉が始まったみたいですね。
それとケニアでは雪が降ったそうです。
どうなってしまうのかなぁ 地球が(/_;)
ネモフィラブルーさんの好きなブルーの花が沢山 チリコ(コスモス)ですか!!
投稿: ぴぴ | 2008年9月 5日 (金) 18時35分
チコリは初めてです。
清楚で可憐ですね。
実物に出合って見たくなりました。
涼風が立ち始め草花が綺麗に咲き出しましたね。
山の爽やかな風がこちらまで届きそうです。
投稿: mico | 2008年9月 5日 (金) 09時38分
チコリは、好きな花の一つです。
楚々として、静かに咲いていますものね。
数年前のチコリが絶えたので、秋に種を蒔こうと思っています。
涼しくなってきて、空色がますます美しくなってくる季節ですね。
チコリが咲く向こうに山小屋。私なぞ胸キュンとなる景色です。
投稿: ムムム | 2008年9月 5日 (金) 08時43分
お久しぶりです。^^*
チコリのお花、青いコスモスみたいですね。
私の知らない青いお花 やっぱり沢山育ててらっしゃすんですね。
プレクトランサスは 我が家にもありますよ。^^*
今年1株分けていただいたのが、、まだお花は咲いていませんが、
綺麗なお花を早く見たいです。
みどりちゃんも お花をみながらのお散歩ですね。
投稿: マウンチョ!! | 2008年9月 4日 (木) 21時36分