今年もおなじみの青い花
このところ、晴れ間を見つけては花壇に出ています。
まだ咲いているけど、思い切って、春の花を抜いて、球根を掘ったり、土を耕したり、夏の苗を植える準備です。
その合間に、挿し芽をしたり、種から育った小さな苗をポリポットに植え替えたり、畑の草取りをしたりと忙しい時期ですが、なかなかはかどらないのは、すぐ手を休めては、花を眺めてしまうからです。
何の花かといえば、やっぱり青い花。
それも、この時期から咲き始める花は、うちの庭ではおなじみさんばかりです。
水彩絵の具で色を塗ったような水色が、
なんとも好き好きオキシペタラム(ブルースター)
去年は、大きなサヤの種を採って蒔いたら、ほぼ100%発芽して、地植えにしたり、近所の方に差し上げたりしました。この花のファンは多いんですよ。
小さな青い鈴が去年よりたくさん咲きそうです
オーストラリアンブルーベル
去年ブログで紹介したら、反響が大きく、通販している近所のお店を紹介しました。
去年ゲットした方の庭でも、ベルが揺れていますか?
何度も自慢しているストレプトカーパスは、去年は、少し元気がなかったけど今年は植え替えて、殺菌して、とても元気です。
この大きな葉の下に、小さな花芽がたくさん出てきています。
株分けしてあげてから、すっかりストレプトカーパスの虜になったお向かいの奥さんが、去年、少し小ぶりの白を手に入れ、株分けしてくださいました。
一足先に綺麗に咲きましたよ。
まだ咲いていないストレプトカーパス 小ぶりの白とストレプトカーパスサクソルム
青い花々(130)
千鳥草(ラークスパー)
今年は里山の花壇に苗を植えました。
こぼれ種でたくさん咲いてるところを知っているので、うちの花壇もそうならないかなと期待しています。
向こうはフランネルソウ。
ところで、千鳥草とデルフィニュウムは違うんですよね?
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
となりのとまとさんへ
早速、ネモフィラの丘見せていただきました。いつか私も行ってみたいです。
私のストレプトカーパスも去年は息もたえだえでしたよ。
根をコガネムシの幼虫にやられていました。
土にやる殺虫剤(例えばオルトラン)をやるか、あまり元気がないのなら、思い切って、新しい土に植え替えたほうがいいかもしれませんね。
この時期、葉を挿しておくと根が出るので、新しい株を作ることも出来ますよ。
直射日光の当たらない、涼しいところに置けばOKです。うちは、ずっと玄関の表(北向き)に置いています。
花の後、真夏はとくに弱りますが、秋にはまた元気を取り戻します。
元気に咲いてくれるといいですね。
投稿: ネモフィラブルー | 2008年6月13日 (金) 13時32分
ブルーベル枯れちゃって、残念でしたね。
冬に弱ったのかな?
まだ小さいうちは、室内のほうがよかったかもしれませんね。
今年も、挿し芽を試しています。
去年はひとつだけ発根して、お向かいの奥さんに差し上げました。
うまくいったら、お送りしますよ。
花は相変わらず小さいですが、花数は多く、小枝もこれから伸びるのではと期待しています。
地味な花なので、背丈より高く育てて、花いっぱいにしてみたいんですよ。
投稿: ネモフィラブルー | 2008年6月13日 (金) 13時09分
追伸
ネモフィラの丘へ行ってきました。
盛りは過ぎてしまっていましたが、きれいでしたよ。
投稿: となりのとまと | 2008年6月12日 (木) 11時01分
オーストラリアンブルーベル きれいな青ですねぇ 涼しげで素敵です



ネモフィラブルーさん、どうしよう
私のストレプトカーバスは息も絶え絶えです
青のほうはまだそれでも葉が繁ってきましたが、ピンクの方は葉が4枚くらいしかありません。それでも蕾が見えはじめました。
梅雨時は家の中に置いた方がいいですか?
投稿: となりのとまと | 2008年6月12日 (木) 10時58分
こんばんは~
ああ~とても辛いです~
オーストラリアンブルーベル大きく生りましたねベルのお花も大きいですね
本当に綺麗ですね~
小道にはもう有りません・・・(昨年あまり元気が無いので素焼きの鉢に植え替えたのですが駄目でした)
やっぱりブルーさんはお上手に育てていらっしゃいましたね
先日お花屋さんで綺麗に咲いてるのを観てブルーさんもうすぐupして下さるかなぁ~と心待ちしていました
ありがとうです
投稿: ちひろ | 2008年6月11日 (水) 20時19分
うちは似たような花ばかりで申し訳ありません(笑)
ポエポエさんの庭の豊かさから、うちの庭へ帰ると淋し~い。
ストレプトカーパスは、よく見るときっと花芽が出てきていますよ。
たくさん咲くといいですね。
オーストラリアンブルーベルは、あまり園芸店で見ないし、出てもすぐ売切れてしまうそうです。
多分検索したら出たと思うけど、
千草園芸さんで、小さな苗を売っています。
http://www.rakuten.co.jp/chigusa/
そちらの近くで、大きな苗が見つけられるといいですね。
2m位の高さに仕立てた、鉢植えを見たことありますが、小さな花がたくさん揺れて、とてもきれいでしたよ。
千鳥草と、デルフィの花はそっくりですよね。
hiroさん、お帰りなさい。
お疲れ様でした。
今日の3種はどれもうちに来て4年目位になるものです。
小さな苗から、枯らさずに大きく育てようとがんばっています。
どれも、乾燥気味にしたほうが元気なので、水遣りを忘れがちな私に向いているのでしょう。
ストレプトカーパス残念でしたね。
私もひとつ枯らしていますが、葉挿しができるらしいので、ちょっと挿して保険をかけておこうと思います。
この花の咲いていないストレプトカーパスは、とても大きな花なんですよ。
いっぱい咲くと見事です。
咲いたら、また見てくださいね。
白いハマナスは、見たことありません。
山陰の海岸はよくハマナスが咲いていました。
若い頃を思い出します。
ご主人、きっと大丈夫ですよ。
なんだか、そう確信しています。
写真で撮ると、いいところだけ載せているので、ずいぶん綺麗に見えているのだと思います。
きっと、実物を見たら、がっかりされますよ。
小さな花が多いので、いっぱい咲いても、どこかなと探すくらい、地味なんです。
ハイビスカスや、ナスタチュウムもあるけど、ついつい青い小花に目が行ってします。
日向夏さん、種まき開眼ですね。
ネモフィラは移植を嫌うので、直播きして、間引くほうが、簡単かもしれません。
来年、楽しみにしています。
ミニカトレアの処分品を2個買いました。
ひとつ400円でした。
新芽が見えてないけど、出てくるかな?
書いといて反省するのもなんだけど、お疲れなのにありがとうございます。
タキイのカタログは送ってきてないので、ネットの通販カタログにありました。
すぐ頼るくせがついてて、申し訳ないけど、ありがたい。
早速注文しようと思ったけど、パンジーで迷って、疲れて寝てしまいました。あのたくさんの中から少しだけ選ぶのは、至難の業ですね。
タマクルマバソウは、今年も種を採ろうと思っているけど、もし採れなかったら、よろしく(笑)
ブルースターは、近所の方が欲しいと言われたので、去年初めて種を採って、蒔いてみました。私は8本も花壇に下ろしたのですよ。
今、20センチくらいに育って、花も少し咲きかけています。
この写真のブルースターは、もう4年目の鉢植えで(1本)雪の下でも平気です。
長い間咲き続けるので、春蒔きも秋までにはきっと咲くと思いますが、さて?
デルフィと千鳥草は花はそっくりだけど、性質はずいぶん違いますよね。
ラークスパーやデルフィは北海道の環境に合っていそうですが、たくさん咲くのかな?
ストレプトカーパスは寒さには弱いかもしれませんね。
こちらでは玄関先くらいで冬越えしてくれます。
これまた断念は残念。
ぴぴさんちの琉球朝顔は、宿根なんですね。
ならば、どんどん大きくなるのも無理ないですね。
私も以前、西洋朝顔が壁一面になって、台風でバタッと倒れて、大変でした。
以来植えてなかったけど、好きな青なので、今年少し植えてみます。
土を痩せさせておきますね。
ラークスパーはデルフィの仲間なんですね。
ありがとうございます。
よく似た花ですよね。
白いカーパスもきれいでしょ?
けっこういろんな色があるんですよね。
投稿: ネモフィラブルー | 2008年6月11日 (水) 00時21分
おなじみさんの、青いお花達が顔を見せてくれると、すご~く嬉しいです~♪
家のストレプトカーパスも、今はまだ緑の葉っぱだけです。
今年もちゃ~んと咲いてくれるといいんだけどナ~。ちょっと心配です~
投稿: ポエポエ | 2008年6月10日 (火) 23時36分
オーストラリアンブルーベル、、可愛いですね 気に入って調べてみました。^^*
私も育ててみたいです、ネットで買うしかないのかな・・・。
千鳥草とデルフィニュウムの違い、私もカタログを見ながら いつも???
どうなんでしょうかね・・・。
投稿: マウンチョ!! | 2008年6月10日 (火) 18時48分
ネモフィラブルーさん、こんにちは~^-^
ブルーの花々は夏の暑さを吹き飛ばして
くれそうなぼどさわやかですね。
ブルースターは切り花で
よく売られていますね。
たまに買うことがあります。
優しいお花の色が大好きです。
オーストラリアンブルーベルは始めて
見ました。下向きのベル状のお花が
何とも可憐ですね。
ストレプトカーパスのお花も素敵ですね。
私はブルーを持ってましたが今年の冬に
枯らしてしまいました。
残念なことをしました。
この時期こんなに沢山のお花を咲かせている
ネモフィラブルーさんに乾杯!!!
投稿: hiro | 2008年6月10日 (火) 18時47分
こんばんは~~

ブルースター鮮やかなブルーですね私も気になっている花です、今一番欲しい花はストレプトカーパス、のブルーです、白もあるのですね今年注文したと思っていた花です、してませんでした~~
時期を逸してしまいました、白とブルーが一緒になんて素晴らしいですね、まだまだ勉強不足で、白のハマナスがあるのも知りませんでした先日見掛けピンクとは一味違い可憐な
感じでした、 暖かいコメントありがとう御座いました、何時まで元気でいられるか、解らない療養生活ですが優しさに支えられ頑張れます、ありがとう嬉しかったです
投稿: kyutarou | 2008年6月 9日 (月) 23時44分
今晩は


近じか美しいお庭の模様替えが完成しそうですネ、楽しみです。
何時もネモフィラブルーさんのお庭を見せて頂く度にワ・・・綺麗一人で歓声上げています。今回もそう成ると思います
トップのオキシペタラム可愛いお花ですネ私も大好きです、そしてオーストラリアンブルーベル美しく心癒されるお花、こんな美しいお庭を一度目の前で見せて頂きたい、そんな思いで一杯です
投稿: 咲子 | 2008年6月 9日 (月) 22時41分
青い花って結構種類があるものですね。
このブログが”青色”でみんなに与える影響は、相当なものでしょう。ということで、
今度は、手始めにネモフィラブルーの種を手に入れて育てることに決めました。
投稿: 日向夏 | 2008年6月 9日 (月) 21時36分
セリンセのコメントを書きにやってきました。
セリンセ ブライド オブジブラルタルは
タキイの2008年夏秋カタログに載っています。P116です。
タマクルマバソウ 種の販売がサカタで復活しましたね。
もし種をとりそこなっても大丈夫になったのでうれしいです。
オキシペタラム、今年の春、種をまきました。
たくさん発芽して喜んでいるところです。
花が咲くのは来年になるのでしょうか?
それとも秋に咲きますか?
デルフィニュームの仲間の千鳥草、
違うところは 1年草ってことでしょうか。
デルフィは多年草ですが・・・。
投稿: つれづれ | 2008年6月 9日 (月) 20時40分
ラークスパーはデルフィニュームの種類だったのですね。どうも似てるな~と思っていました。そうして千鳥草ともいうのですね。
ストレプトカーパスは好きな花ですが、こちらでは室内越冬で冬に殺してしまいました。
それ以来断念。
投稿: oss102 | 2008年6月 9日 (月) 20時19分
夏の花に植え替えのですかo(*⌒o⌒*)o
飼料をやったりして・・・何時もそのまま
アサガオがはびこって庭がすごい事になっちゃうの(ΘoΘ)σ
好き・好きとは言っても可愛がってない自分が・・・反省 ネモフィラブルーさんを見習って お疲れ様と栄養も与えてやります。
投稿: ぴぴ | 2008年6月 9日 (月) 18時57分
こんばんは
青い花から爽やかさが届きそうです。
ストレプトカーパスの白い花も素敵ですね。
ラークスパーはデルフィニウムの種類の一つだそうです。
投稿: mico | 2008年6月 9日 (月) 18時28分