キツネにあいました
今朝、里山でキツネにあいました。
猿や、ウサギ、タヌキ、キジなどにはときどき逢いますが、いつもみどりと一緒なので、カメラを向けたときは逃げてしまって、なかなかキャッチできません。
今朝は、みどりがまだ車に乗っているときだったので写せました。
ケリが、いつもよりうるさく鳴いて4~5羽で、何かを追っ払っているようでした。
よく見ると、誰かいます。
ズームしてみました。野生のキツネは、りりしく、きれいでした。
畑のそばのあぜに一度植えて以来、毎年ジギタリスが咲きます。今年も少し咲いています。
ジギタリスの和名は
きつねのてぶくろ
キツネ君、てぶくろを買いに来たのかい?
今朝はもうひとつうれしいことがありました。
空き地にたくさん、たくさん、イチゴが実っていました。
この空き地の持ち主が、数年前に畑をしていたときのイチゴが野生化しています。
小粒だけど、甘~い。ジャムが作れそう。
♪ストロベリーフィールズフォーエバー~♪♪と鼻歌を歌いながら、摘みました。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
キツネは2度ほど見たことありますが、なかなか写真は撮れません。
タヌキもウサギもたまに逢いますが、みどりに驚いて逃げてしまうので、撮ってもうすぼんやりです。タヌキはかわいいですね。
さきほど、小道のタマクルマバソウ見てきました。一輪でも、ちひろさんの小道にはとても似合っていました。
来年はたくさん咲くといいですね。
童話「てぶくろを買いに」を思い出させる2ショットとなりました。
こっちをジッとみているでしょう?このキツネさん。
とても小粒ですが、この野生のイチゴのおかげで、5ビンもジャムが作れました。
毎朝、野鳥に負けないよう摘んでいます(笑)
投稿: ネモフィラブルー | 2008年6月 3日 (火) 09時14分
驚きました~
キツネ・・・凄いですね初めてですか?~
小道の辺りはタヌキですポンポンタヌキですウフフ
ジギタリスの和名がキツネの手袋ですか何て可愛い名前でしょうニッコリです
小道にタマクルマバソウ一輪咲きました
昨年ブルーさんのタマクルマバソウ見せて頂いて秋口晩く零れ種に期待して2株買い植えました
春先きっと草と間違えてぬいてしまったのだと思いますシクシク・・・
嬉しいのでupしました小道の可愛いクルマバソウ観に来て下さい
たった一輪です・・・
投稿: ちひろ | 2008年6月 2日 (月) 20時37分
野生のキツネさんと、キツネのてぶくろ

メルヘンチックですね~!
イチゴが野生化っていうのは、なにより!!
しかも空き地。採ってOKっていうのが嬉しいですよね。
投稿: minigarden | 2008年6月 2日 (月) 10時34分
イチゴは、ここで摘む前に、畑で採って食べてました。さすがに、畑のほうが大きくて美味しいので、こちらは少ししか食べないで、ジャムにしようと思った次第です。
木苺は、その場で食べてしまいます(笑)
里山の動物との共存は、畑を荒らされるというおまけつきです。
きのうはウサギにレタスを食べられ、きょうはサルにソラマメを食べられました。
それでも、共存のほうがいいです。
半分づつ分けあえばいいかなと。
こんなイチゴでも、ジャムにしたら2びんも作れて、酸味ほどよくラッキーでした。誰も採らないので、また明日も採ろうと思います。
いいでしょう?
キツネはなんだか人懐っこいみたいで、じっと止まって、こちらを見ていました。シャッター切ったらすぐ逃げましたけどね。
昔話によく出てくるのもわかる気がしましたよ。
投稿: ネモフィラブルー | 2008年6月 1日 (日) 23時09分
野生のいちごは 粒も大きい!
食べごたえがありそう。
つまみながら食べてしまわないで
持ち帰るネモフィラブルーさんは
えらいなぁ~。
私なら食べてしまいそうです。
野生のキツネを写真で写せるなんて
夢のような里山ですね。
どうか この里山がずっとのこりますようねに。
投稿: つれづれ | 2008年5月31日 (土) 23時31分
本当だ、、キツネがいたんですね。^^*
ナイス ショットです・・・。
野生のイチゴ、おいしそう♪
沢山あると ジャムを作りたくなります。。
投稿: マウンチョ!! | 2008年5月31日 (土) 13時38分
里山の動物は、ほとんど夜行性なので、朝早くにチラッと逢えれば運がいいほうです。
人の気配を感じるらしく、あちらにほうが恐れてあっという間に逃げてしまいます。
夜はきっといろんな動物がうろうろしているのでしょうね。
そうなんですよ。
里山で動物を見かけると、嬉しくなっちゃいます。
里の人は、被害が多いので、電柵をしたり、わなを仕掛けたり大変なようですが、動物はおいしいものを求めて里に下りてきます。
こんなかわいい顔をみると、いじらしくなります。
子供達に見てもらって、このキツネさんも光栄です。
「キツネのてぶくろ」は、ゆさんの記事で、以前紹介してありましたね。私は黒井健さんの絵のこの本を大切に持っています。
こどもはよく絵や写真の食べ物を食べる真似をしますね。
かわいい仕草が目に見えるようです。
誰も人がこない空き地なので、たくさんのイチゴの苗でした。
早速きょうジャムにしたら、2ビン作れました。明日もたくさん取れそうです。
涼姫は、切り戻すとまた花芽があがるんですね。
切花にちょうどいいので、雨で折れた分を部屋に飾っていますが、私も、もう少しカットしてみます。
うちの畑は田んぼの電柵の側にあるので、鹿やイノシシは来ませんが、以前は猿、最近はウサギの来た気配があります。
レタス、とうもろこし、インゲン、フェンネルなどは、先日来新芽をかじられています。
実のなるものは、かすみ網をかけないとサルに採られてしまいます。
イチゴは、早速ジャムにしましたよ。
hiroさんのところは、いっぱいイチゴがあるんですね。畑が、ずいぶん広いんですね。
キツネはめったに見ないのでラッキーでした。カメラに収められることは、めったにありません。
イチゴは、早速ジャムにしたら、2ビンできましたよ。
投稿: ネモフィラブルー | 2008年5月31日 (土) 00時47分
みどりちゃんがウサギやイノシシを追いかけるお話は以前お聞きしましたが、キツネまでいるんですね。
私なら散歩するのちょっと怖いかも・・・
家で飼ってた犬以外動物苦手なんです
でも田植えの終わった田んぼはいいですね。
散歩コースにあればいいな~と思います。
投稿: Happyばあば | 2008年5月30日 (金) 20時26分
ついさっき、娘に「手ぶくろを買いに」を読んだところでした。
早速、キツネときつねのてぶくろの写真を見せてやりました。
いちご大好き娘が、写真のいちごをつまんで食べてましたよ~
わたしにも、二男にも口に入れてくれました。
投稿: ゆ | 2008年5月30日 (金) 17時54分
ハハハ♪ 野生のキツネって、やっぱり、カッコイイですね~♪
なんだか嬉しくなっちゃた~♪
イチゴ、おいしそうですね。我が家のイチゴは、蟻とナメクジの餌になってしまいました~
投稿: ポエポエ | 2008年5月30日 (金) 15時00分
こんにちは~~
きつねさん、ジキタリスを見に来たのかも?
イチゴ野生化するのですね、完熟イチゴのジャムは、さぞ美味しくできる事でしょうね
涼姫さま何度見ても爽やかな、お姿にうっとりです、我が家は短く、刈り込んだところからまた新芽が吹き出して来ましたよ~~
もう一度見られるかも・・・
投稿: kyutarou | 2008年5月30日 (金) 14時41分
ネモフィラブルさん、こんにちは~
いろいろな野生の動物が生息しているんですね。動物はとても可愛いのですが、畑に被害
を受けることありませんか?
このキツネさん、北海道でみたキタキツネににていますね。こちらを見ているような表情までそっくりです。
甘そうなイチゴが収穫できましたね。
我が家ではたくさんのイチゴが植えてあるので毎年植え替えるのは大変なので、一部この状態のようなところありますよ。でもジャムにするのには何の問題もありません。
投稿: hiro | 2008年5月30日 (金) 13時23分
こんにちは
狐に出会えるなんて里山ならではですね~
野生化したイチゴ完熟で美味しそう!!
投稿: mico | 2008年5月30日 (金) 12時10分