みどりと知多半島へ
久しぶりに、夫と少し遠出の出来る時間がとれた。
大型犬を連れて旅するのは、場所も時期もよほど早くから計画的に練らなければ難しい。
みどりに留守番させるのも、子供達に来てもらわねばならず、なかなかスケジュールの調整がつかない。
あきらめていたけど、GWの最終日に大型犬の泊まれる近場の宿がとれた。
やはり、連れて行くのが、一番安心できる。
美味しいお魚を食べに行こう。
愛知県の知多半島から、船で日間賀島(ひまかじま)へ。 途中、陶器フェスタをやっていた常滑(とこなめ)に寄りました。
古い不規則な、細いたくさんの路地に、たくさんの陶器屋さん、登り窯。
数軒を廻り、晩酌好きな夫は徳利と盃。
私は小鉢を買いました。
青い花々(121)
矢車草
常滑の空き地に咲いていた矢車草。
後ろは、登り窯です。
知多半島の先端から島へ。
みどりは、カーフェリーは始めてだったけど、車に乗ったままだったので平気でした。
島で唯一、大型犬もOKの民宿「喜楽」さん。
ベランダから、周りの島と、遠くに渥美半島が見えます。
日間賀島は、魚の宝島と言われるほど、豊富な種類と漁獲量の島だそうです。
食べきれないほどの魚貝料理をいただいき、みどりはたくさんの友達に逢えて、楽しかったネ~。
また、一緒に行きたいね。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
表日本の海岸は、あまり行ったことがなくて、太平洋は青いって感じました。
渥美半島は、目の前にありましたよ。
ペット同伴の宿泊施設も増えてきたので、一度行かれたらどうでしょう?
真夏は酔うし、熱中症になりやすいので、
春と秋しか行けません。
焼き物屋さんは楽しいですね。見るだけでも飽きないです。
常滑は、もう一度行って見たいと思いました。町並みがなんともいいよね。
新見南吉のこと、知ってれば寄ったのにね。
知多半島は、大根の花のような花が、どこにもいっぱい咲いていて、風に揺れてとってもきれいだったけど、あれなんて花かなあ?
しっかり、種を採って帰りました。
知覧の花も、アレなんだったかな?
お母ちゃんも、もう一度連れて行ってあげたいね~。
みどりを連れて出たほうが、安心なのですが、宿を予約するのは、急には難しいんですよ。
それはそれはたくさんの、美味しい魚介料理でした。
たくさん、潮干狩りして、いいお天気でした。
投稿: ネモフィラブルー | 2008年5月 9日 (金) 10時20分
こんにちは
みどりちゃんも一緒に泊まれるホテルがあって、良かったですね。
初夏の海は気持ち良さそうです。
新鮮な魚介類美味しかったでしょうね。
投稿: mico | 2008年5月 8日 (木) 16時39分
わたしも短歌の会で4月26、27日常滑、半田へ行ってきました。常滑では、たたくと金属音の素敵な音色に惚れて、小さい急須を買いました。歩くにはなかなかいい町でしたね。半田はごんぎつね新美南吉のふるさと、本当は秋の彼岸花が有名でそれは見事です。
また行ってみてはどうでしょう。
3月には南九州(知覧方面)主人と行ってきました。母が「行けれるうちに旅行しなさい。」と言っていたことをよく思い出すこの頃です。また会いましょう。
かよこ
投稿: | 2008年5月 8日 (木) 10時34分
みどりちゃんと一緒に旅行できて良かったですね。それが一番安心ですものね。我が家ではペットショップに預けていきますが、出来れば連れて行きたいと、いつも思っています。夫の母が渥美半島の出身です。私は一度も訪れたことありませんが、一度訪ねてみたいです。知多半島もね。素敵な陶器のお買い物もされましたね。私もこういうの大好きです。
投稿: hiro | 2008年5月 7日 (水) 21時32分