大きく、大きく
暖冬がつづくおかげで、非耐寒性のものも、冬越ししやすくなってきた。
数年たち、大きくなるとよけい強くなるし、うちの環境にも慣れてくれる。
信州に行ったとき、八ヶ岳の農業大学の温室に、見事なオーストラリアンブルーベルを見た。
大きな鉢植えの、2m以上の高さで、青い小さなベルが無数に揺れるように咲いていた。
ため息がでるくらい、かわいい。
ぜったい、うちの小さなベルもこんな風に育てたいと思った
3年目のオーストラリアンブルーベル
まだ咲いてる4年目のブルーウィング
うっすら黄葉してきた5年目のデュランタ宝塚
案外育て易い5年目のマダガスカルジャスミン
あれこれ試行錯誤の花育て。
新種もどんどん出てきて誘惑されるけど、好きな花は大きく大きく育ててみたい。
大きな鉢に、ゆらゆら小花が揺れる大きな木にしたい。
青い花々(112)
カラミンサ
小さな花は、淡い淡いブルーです
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
minigardenさんへ
minigardenさんに褒めていただくと、恐縮です。
大きく育てるのは、置き場所の事や、移動のことを考えると大変ですが、たくさんの花を咲かせてみたいなと思います。
私のほうこそ、minigardenさんの垢抜けたお花達をみて、「やっぱり都会は違うな~」と刺激をもらっていますよ。
投稿: ネモフィラブルー | 2007年11月17日 (土) 23時13分
すみれさんへ
お役に立てればいいのですが、参考になるでしょうか?
ジャスミンは、部屋でなくても、寒い玄関の下駄箱の上で、冬越ししたことがあります。
寒いところで冬を過ごす場合は、水をやりすぎないよう、土を乾かし気味にしてください。
元気がなくても、葉が黄色にならなければ生きています。
投稿: ネモフィラブルー | 2007年11月17日 (土) 22時58分
ムスカリの件、ありがとうございました!
今回のブルーさんの言葉にあらためて感銘を受けました!
>好きな花は大きく大きく育ててみたい
その気持ち、素敵だと思います。
私もブルーさんのように大事に育てていけらたと思います。
知らないブルーのお花がたくさんあって、目をみはるばかり。これからもいろんな刺激をお願いしますね!
投稿: minigarden | 2007年11月17日 (土) 09時02分
ネモフィラブルーさん
いろいろ教えて頂き有難う御座いました。
室内狭く、出来たら外で管理できないかと
願っていましたが、無理なようですね。
お気に入りの花ですし、室内で冬越し
したいと思います。
又教えて下さいね。
投稿: すみれ | 2007年11月16日 (金) 21時08分
chiyomiさんへ
ハナナが完璧とは素晴らしい!!
シネンシスは普通の大きなホームセンターに出ますよ。
たぶん花を咲かせて鉢植えで出てくるので、もう少し早いと思います。私もまだ今年は見ていませんよ。きっと他の桜草(マラコイデスやオブコニカ)が花を咲かせて店に出る頃だと思います。
私も、ムムムさんのように白いクリスマスローズをイメージしているのですが、去年はなぜか、白だけが咲かなかったのですよ。あんなにいっぱい咲いたことがないので、地に下ろしたのです。
投稿: ネモフィラブルー | 2007年11月16日 (金) 00時11分
すみれさんへ
こちらこそご無沙汰です。
訪問ありがとうございます。
せっかく、見つけてくだっさったのだから、気が向いたら、コメント置いてくださいね。
私も、またのぞいて見ます。
さて、ご質問ですが、
ブルーウィングは、南の良く日の当たる軒下で、冬越えしましたが、きっと、大きくなって丈夫になったのと、暖冬のおかげだと思います。ジャスミンは、室内ですが、暖房のないところでも大丈夫です。葉は元気なくなりますが、春になって暖かくなるとがぜん元気になりますよ。
投稿: ネモフィラブルー | 2007年11月16日 (金) 00時01分
ロココさんへ
車庫に入れるということは、車はどこへ?
大きな車庫ですね。
今までは、鉢も小さかったので、室内に入れたり、南の軒下に置いたりしていたので、随分枯らしてきました。
だんだん、鉢を大きくすると、うちもガレージを広くしなあかんわ。そりゃ~困るわ。
投稿: ネモフィラブルー | 2007年11月15日 (木) 23時48分
micoさんへ
ブルーベルは、今は、花が咲かない時期なのでお向かいにあっても、わからないかもしれなせんね。
つる性なので、ひょろひょろと伸びてくるんですよ。あのかわいい青いベルは魅力です。
投稿: ネモフィラブルー | 2007年11月15日 (木) 23時41分
ムラサキハナナは今のところ完璧に育っているので、心はシネンシスに移っていました。
先日ビオラを買いに行ったとき聞いてみましたが「聞いたことはあるんやけど…」との返事で…どちらかと言えばこだわりの花屋さんに行ったほうがいいですか?
クリスマスローズ、ムムムさん家のようになって来年 chiyomiさんはまたうらやましがるのが見えてきました。
投稿: chiyomi | 2007年11月15日 (木) 20時06分
ネモフィラブルーさん
随分ご無沙汰致しました。
沢山の素敵なお客様に気後れしてつい・・・
素敵なお庭はご挨拶もしないで拝見させて頂いていました。
沢山のお花ですね~どのお花も素敵で愛情が一杯に感じます。
オーストラリアンブルーベル、初めて知りました。
大きく成長し沢山の花が咲くと見事でしょうね。楽しみにして居ます。
教えて欲しいのですが、
小さな鉢ですが、我が家もブルーウィングとマダガスカルジャスミンがあります。
これから寒く成りますが、室内に取り込まなければいけないのでしょうか?
勝手な問い合わせでごめんなさい。<(*_ _*)>
投稿: すみれ | 2007年11月15日 (木) 16時55分
ネモフィラブルーさんの鉢植えはどれも元気に育っているんですね~(^∇^)
ロココの家は結構大きな車庫があるんですが、冬には鉢物を取り込むともう大変!時々蹴っ飛ばしてしまいます(^_^;) 温暖化でも雪は降るから、雪国の植物は薄暗い中で約4ヶ月ジッと我慢です。
投稿: ロココ | 2007年11月15日 (木) 16時31分
オーストラリアンブルーベルお向かいにありましたが今年はまだ見かけません、
結構大きくなるんですね。
小さいベル型の花が素敵ですね。
投稿: mico | 2007年11月15日 (木) 10時17分
ちひろさんへ
ロバータさんは、名前もおしゃれだけど、花もとてもおしゃれで、這うように一面に咲くと、とてもステキで、私もぜひ欲しかったのですが、苗をお店で見つけられませんでした。
うちのベルは、真夏は北側の日蔭に、秋は南の半日蔭に置いていました。オーストラリアというくらいなので、涼しいところに置いて、多湿にならないようにしています。
冬は、日の当たる軒下で、去年は越冬しましたよ。
投稿: ネモフィラブルー | 2007年11月15日 (木) 00時48分
happyばあばさんへ
どれも、買ったときは小さな苗だったので、だんだん大きな鉢にしています。
大きくなったら、2年に1度くらいかな。
来年の夏には、ぜひ花いっぱいにして、見ていただけたらと思います。
私の苦手なエキザカム、ぜひ元気に越冬させてください。
投稿: ネモフィラブルー | 2007年11月15日 (木) 00時36分
コーラルさんへ
コーラルさんが、西武球場のバラ展で見たのは、こんなのだったんだろうかと、心奪われたのも想像できました。
大きな鉢にオベリスクに絡ませてありました。たくさん咲くと、小さな花もそりゃ~綺麗でした。
白も、ピンクも育つといいですね。ピンクってどんな感じでしょう?
咲いたらぜひ見せてくださいね。
投稿: ネモフィラブルー | 2007年11月15日 (木) 00時29分
つれづれさんへ
鉢を大きくすると、移動が大変です。
大きく育てるためには、体力も作る必要がありそうです。
何歳ぐらいまで、大きな鉢植えの世話ができるんでしょうね。
そのころまでには、何もかも地に植えても大丈夫になるほど、暖かくなったらどうしましょう。
投稿: ネモフィラブルー | 2007年11月15日 (木) 00時23分
先ほどはありがとうございました♪
西洋朝顔でしたかイポメア・ロバータこんなにお洒落な名まえ持っていたんですねウフフ
オーストラリアンブルーベル大きくなりましたねパチパチです
葉っぱも凄く元気ですね~
小道は全く元気がありません
土を変えようかと迷っていましたがブルーさんのを見せて頂いて決めました・・・
土を替えなくては・・・
明日植え替えします
しばらくup出来ないトホホ
投稿: ちひろ | 2007年11月15日 (木) 00時10分
あきのさんへ
見事なベルに育つのは何年先のことでしょう。それまでブログを続けられるかのほうが問題です(笑)
八ヶ岳の農業大学は、楽しいところでした。
今からでも入学したいくらいです(笑)
投稿: ネモフィラブルー | 2007年11月14日 (水) 23時53分
鉢物でもじょうずにすると大きくなるんですね。
年々大きな鉢に植え替えるんですか?
植えっぱなしですか?
花いっぱいになったときぜひまた見たいです。
先日エキザカムという名前を教わりましたが、まだまだ花いっぱい咲いてて元気です。
投稿: Happy ばあば | 2007年11月14日 (水) 23時10分
大きな鉢植えのオーストラリアンブルーベル。
育ったらいいですね。
欲張って白もピンクも一緒に取り寄せて3色ありますが、
それぞれ、伸びたツルをどうしようと思案中です。
投稿: コーラル | 2007年11月14日 (水) 19時45分
大きくなって咲き乱れた花たちをブログで
みることができそうですね。
想像しただけでも 自分のことのようにうれしいです。
無理せず背伸びせず これからもネモフィラブルーさんを師匠に
宿根草にチャレンジしていきたいです。
投稿: つれづれ | 2007年11月14日 (水) 15時02分
「八ヶ岳の農業大学の温室に、見事なオーストラリアンブルーベル」後続を期待しています。きっと大きく出来上がるでしょう。その日をたのしみに…。
投稿: あきの | 2007年11月14日 (水) 07時27分