« 1年目。100種目。 | トップページ | 雨の日にはハンギング »
きょうも、朝から雨。キッチンの出窓のカサブランカは、うっとうしい日々もやさしく香ります。 我が家の庭にも、先日来、いろんな虫達がやってきます。庭のデュランタの花の密を吸う、ツマグロヒョウモン。 レモンの木の中で、なにやら怪しい行動のゴマダラカミキリ。気をつけないと木をかじって、枯らすこともあるのです。 アイビーの前で、巣のデザインにこだわりのある、コガネグモ。足を2本ずつ重ねて4本に見せるのも、この方のこだわりです。
投稿者 ネモフィラブルー ガーデニング, 昆虫 | 固定リンク
ぴぴさんへ お体、その後大丈夫ですか? いつも、前向きなぴぴさん。ぴぴさんの記事はいつも元気そうで、こっちまで元気になります。 いつも、自分が見ている窓辺が、褒めてもらえるなんて、ぴぴさんのような専門家に褒めてもらうと、とても恐縮です。
投稿: ネモフィラブルー | 2007年7月13日 (金) 12時01分
ご無沙汰\(~o~)/ 窓際に花を飾り・・・何気なしにやさいのオブジェ完璧だなぁ センスの良さが伝わってきますね。 見習いたいな\(=^O^=)/'`*:;。・★
投稿: ぴぴ | 2007年7月13日 (金) 11時18分
ムムムさんへ この出窓から、正面に比良山が見えて、季節を感じることが出来ます。 二人暮しになって、台所に立つ時間が少なくなりました。 高島市は最近よくTVでやっていますね。 安曇川から朽木に抜けて朝市(日曜)に行き、さば街道を南に下がって、途中峠から、大津に帰る一周コース(逆周りも)はよく行きますよ。 さば街道は、季節ごとに美しく、とても好きなドライブコースです。
投稿: ネモフィラブルー | 2007年7月12日 (木) 10時20分
皆さんと同じく、こんな窓越しに外を見ながらブルーさんはお料理してるんだと思いながら見てました。広い出窓で、キッチンの窓側がこのように広く開けていると、さぞかし気持ちがよいだろうと思います。 ツマグロヒョウモン、姿と名前をブルーさんのここで覚えとこう!時々、高島市を紹介するミュージアムブログ(本館だったか、別館だっだか)で虫たちを見るようになりました。
投稿: ムムム | 2007年7月12日 (木) 08時29分
マウンチョさんへ ユリの香りは、この時期ほんとに気持ちいいですね。 ユリは、開くとすぐオシベの花粉の出る部分を取ってしまうと、まったく汚れないですよ。お花屋さんは皆そうしています。 20年以上経つ、古い団地なんですよ。 うちも、リフォームして、屋根や壁を塗り替えたり、出窓に変えたりして5年経ちます。 写真は、綺麗に見えるところだけ切り抜けて便利です(笑)
投稿: ネモフィラブルー | 2007年7月11日 (水) 23時32分
笑顔のたんぽぽさんへ リンクの件、おせっかいかと思いましたが、ありがとうございます。 こちらはリンク張ってないのに、すみませんね。おしゃれでよかったかも(笑) こちらこそ、これからもいろいろ教えてください。
投稿: ネモフィラブルー | 2007年7月11日 (水) 23時20分
コーラルさんへ やっぱりカミキリが来ましたか。 木の根元近くの幹に、ノコクズのような塊があったら、中に入り込んでいるので、薬を入れてください。HCに穴に入れるチューブの薬が売っています。 自慢しすぎて、あちこちでストレプトカーパスを買わせています。コーラルさんも買っちゃいましたか。 高温多湿と、直射日光を嫌います。 土が乾いたら、たっぷり水を。 夏は蒸れやすいので、風通しの良い影に置いてください。 真夏は、枯れそうにぐったりしますが、秋になったら、また元気になって新芽が出ます。
投稿: ネモフィラブルー | 2007年7月11日 (水) 23時13分
ossさんへ この写真を撮りながら、ショウちゃんになった気分でしたよ。 新しいように見えますが、この団地はもう20年以上経っています。 小さな木も大きくなって、たくさん子供が遊んでいた公園も、最近はほとんど誰もあそんでいません。だんだん、老人の町になっていきます。 ossさんの家も角地ですね。 角地の義務みたいに、花を育てています(笑)
投稿: ネモフィラブルー | 2007年7月11日 (水) 22時59分
ロココさんへ ロココさん、カミキリムシを喜ぶくらいのお孫さんがいっらっしゃるんですね。 カミキリムシは、ホント怖いです。 白樺も、ライラックもやられた経験があります。 このクモは、けっこうたくさん見られますよ。 ロココさんのカナブンの群れはちょっとゾクッでした。
投稿: ネモフィラブルー | 2007年7月11日 (水) 22時48分
あきのさんへ やはりそうですか? この写真は、載せようと思ったときに、 私の生活環境を感じてもらえるかな? このくらいなら、載せていいかな? とよぎりました。 写真はとてもうそつきで、見えない部分を隠します。 自分でもこんな写真が撮れるんだから、メディアの写真も、綺麗なところだけ私たちは見せられているんだ、と気がついた次第です。
投稿: ネモフィラブルー | 2007年7月11日 (水) 22時41分
micoさんへ カミキリ虫はこわいですね。 山茶花まで食べるんですか。 以前、白樺もライラックもやられました。 香りの好い木が好きなようですね。 おもしろいクモでしょう。
投稿: ネモフィラブルー | 2007年7月11日 (水) 22時28分
つれづれさんへ 写真は、虚像の世界です。 汚いものを全部隠して、綺麗に見えるので、自分でも、びっくりです。 「つれづれさん、どうぞお茶でも」と声をかけたい出窓です。 ツマグロヒョウモンは、最近滋賀に多いと、近所の奥さんが、図鑑を見せてくれた矢先に、庭にやってきました。 プール通いの成果がでて、きっとこの夏は美脚まちがいない!!
投稿: ネモフィラブルー | 2007年7月11日 (水) 22時24分
真っ白いカサブランカ 綺麗ですね。 ユリの香りも大好きです。^^* ちゃんと 花粉が取ってある・・・、すごい。。 お庭はよくブログで紹介されますが、お家から外の写真って 興味深々。。 素敵な団地にお住まいなんですね。^^* 花は好きですが、、虫はやっぱり苦手です。^^;
投稿: マウンチョ!! | 2007年7月11日 (水) 22時11分
ゴマダラカミキリっていうんですね。 この間、白樺の木の根元に逆さまになっているのを発見。 これが、ブルーさんが忠告してくれたカミキリムシか! 追い払ってひと安心。 ストレプトカーパス、ホームセンターで見つけました。 これだこれだと、買ってしまいました。
投稿: コーラル | 2007年7月11日 (水) 21時31分
素敵な出窓にカサブランカ、ショウマの覗くゴミ置き場の路地とは大違いです。 ご近所さんも新しい家ばかりですね。 こんな公園のそばに、ネモさんの家のような素敵なガーデンがあるのは、皆さん喜ぶでしょう。
投稿: oss102 | 2007年7月11日 (水) 21時26分
ネモフィラブルーさん 先ほどはリンクの 件ありがとうございました・・ごめんなさいね、全然きがつきませんでした、お洒落だと思っていましたトホホ・
いつ見せていただいても綺麗なお花の写真にウットリしてしまいます。これからも参考にさせてくださいね。ありがとう♪
投稿: 笑顔のたんぽぽ | 2007年7月11日 (水) 20時36分
カサブランカ出窓本当にステキですね。(^o^) カミキリムシ、先日主人がバラのところで見つけて孫の虫かごへ、剪定したバラの枝を入れておいたら、ガジガジにかじられていました。オオッこわ~。(^^;) 面白い蜘蛛だねえ、ロココも見たこと無いぞぉ。
投稿: ロココ | 2007年7月11日 (水) 20時14分
家の建っている場所が、前は公園のようですね。こんなところに台所があれば、自然に料理をする回数が増えるでしょうね。 みんな自分を出しているようで、なかなか出さないので、こうした写真が載ると、写真は見入りますね。>^_^<
投稿: あきの | 2007年7月11日 (水) 18時41分
カサブランカの香りが届きそうです、 ゴマダラカミキリほんとに要注意!! 我が家の山茶花の木が枯れてしまいました~ 蜘蛛にもこだわりがあるんですね(笑う
投稿: mico | 2007年7月11日 (水) 14時25分
ダイニングからのアングルは、ネモフィラブルーさんのお家に 遊びに来ているような感覚になれて楽しい。 イギリスの雑誌にでてきそうなすてきな写真ですね。 ツマグロヒョウモンはきれいな蝶なのですが 実物を見たことがありません。 仙台は どうも北限を越えているようです。 カミキリムシは 本当に要注意! コガネグモ うちにはいないなぁ~。揃った美脚が かなりうらやましい。
投稿: つれづれ | 2007年7月11日 (水) 13時18分
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ぴぴさんへ
お体、その後大丈夫ですか?
いつも、前向きなぴぴさん。ぴぴさんの記事はいつも元気そうで、こっちまで元気になります。
いつも、自分が見ている窓辺が、褒めてもらえるなんて、ぴぴさんのような専門家に褒めてもらうと、とても恐縮です。
投稿: ネモフィラブルー | 2007年7月13日 (金) 12時01分
ご無沙汰\(~o~)/
窓際に花を飾り・・・何気なしにやさいのオブジェ完璧だなぁ
センスの良さが伝わってきますね。
見習いたいな\(=^O^=)/'`*:;。・★
投稿: ぴぴ | 2007年7月13日 (金) 11時18分
ムムムさんへ
この出窓から、正面に比良山が見えて、季節を感じることが出来ます。
二人暮しになって、台所に立つ時間が少なくなりました。
高島市は最近よくTVでやっていますね。
安曇川から朽木に抜けて朝市(日曜)に行き、さば街道を南に下がって、途中峠から、大津に帰る一周コース(逆周りも)はよく行きますよ。
さば街道は、季節ごとに美しく、とても好きなドライブコースです。
投稿: ネモフィラブルー | 2007年7月12日 (木) 10時20分
皆さんと同じく、こんな窓越しに外を見ながらブルーさんはお料理してるんだと思いながら見てました。広い出窓で、キッチンの窓側がこのように広く開けていると、さぞかし気持ちがよいだろうと思います。
ツマグロヒョウモン、姿と名前をブルーさんのここで覚えとこう!時々、高島市を紹介するミュージアムブログ(本館だったか、別館だっだか)で虫たちを見るようになりました。
投稿: ムムム | 2007年7月12日 (木) 08時29分
マウンチョさんへ
ユリの香りは、この時期ほんとに気持ちいいですね。
ユリは、開くとすぐオシベの花粉の出る部分を取ってしまうと、まったく汚れないですよ。お花屋さんは皆そうしています。
20年以上経つ、古い団地なんですよ。
うちも、リフォームして、屋根や壁を塗り替えたり、出窓に変えたりして5年経ちます。
写真は、綺麗に見えるところだけ切り抜けて便利です(笑)
投稿: ネモフィラブルー | 2007年7月11日 (水) 23時32分
笑顔のたんぽぽさんへ
リンクの件、おせっかいかと思いましたが、ありがとうございます。
こちらはリンク張ってないのに、すみませんね。おしゃれでよかったかも(笑)
こちらこそ、これからもいろいろ教えてください。
投稿: ネモフィラブルー | 2007年7月11日 (水) 23時20分
コーラルさんへ
やっぱりカミキリが来ましたか。
木の根元近くの幹に、ノコクズのような塊があったら、中に入り込んでいるので、薬を入れてください。HCに穴に入れるチューブの薬が売っています。
自慢しすぎて、あちこちでストレプトカーパスを買わせています。コーラルさんも買っちゃいましたか。
高温多湿と、直射日光を嫌います。
土が乾いたら、たっぷり水を。
夏は蒸れやすいので、風通しの良い影に置いてください。
真夏は、枯れそうにぐったりしますが、秋になったら、また元気になって新芽が出ます。
投稿: ネモフィラブルー | 2007年7月11日 (水) 23時13分
ossさんへ
この写真を撮りながら、ショウちゃんになった気分でしたよ。
新しいように見えますが、この団地はもう20年以上経っています。
小さな木も大きくなって、たくさん子供が遊んでいた公園も、最近はほとんど誰もあそんでいません。だんだん、老人の町になっていきます。
ossさんの家も角地ですね。
角地の義務みたいに、花を育てています(笑)
投稿: ネモフィラブルー | 2007年7月11日 (水) 22時59分
ロココさんへ
ロココさん、カミキリムシを喜ぶくらいのお孫さんがいっらっしゃるんですね。
カミキリムシは、ホント怖いです。
白樺も、ライラックもやられた経験があります。
このクモは、けっこうたくさん見られますよ。
ロココさんのカナブンの群れはちょっとゾクッでした。
投稿: ネモフィラブルー | 2007年7月11日 (水) 22時48分
あきのさんへ
やはりそうですか?
この写真は、載せようと思ったときに、
私の生活環境を感じてもらえるかな?
このくらいなら、載せていいかな?
とよぎりました。
写真はとてもうそつきで、見えない部分を隠します。
自分でもこんな写真が撮れるんだから、メディアの写真も、綺麗なところだけ私たちは見せられているんだ、と気がついた次第です。
投稿: ネモフィラブルー | 2007年7月11日 (水) 22時41分
micoさんへ
カミキリ虫はこわいですね。
山茶花まで食べるんですか。
以前、白樺もライラックもやられました。
香りの好い木が好きなようですね。
おもしろいクモでしょう。
投稿: ネモフィラブルー | 2007年7月11日 (水) 22時28分
つれづれさんへ
写真は、虚像の世界です。
汚いものを全部隠して、綺麗に見えるので、自分でも、びっくりです。
「つれづれさん、どうぞお茶でも」と声をかけたい出窓です。
ツマグロヒョウモンは、最近滋賀に多いと、近所の奥さんが、図鑑を見せてくれた矢先に、庭にやってきました。
プール通いの成果がでて、きっとこの夏は美脚まちがいない!!
投稿: ネモフィラブルー | 2007年7月11日 (水) 22時24分
真っ白いカサブランカ 綺麗ですね。
ユリの香りも大好きです。^^*
ちゃんと 花粉が取ってある・・・、すごい。。
お庭はよくブログで紹介されますが、お家から外の写真って 興味深々。。
素敵な団地にお住まいなんですね。^^*
花は好きですが、、虫はやっぱり苦手です。^^;
投稿: マウンチョ!! | 2007年7月11日 (水) 22時11分
ゴマダラカミキリっていうんですね。
この間、白樺の木の根元に逆さまになっているのを発見。
これが、ブルーさんが忠告してくれたカミキリムシか!
追い払ってひと安心。
ストレプトカーパス、ホームセンターで見つけました。
これだこれだと、買ってしまいました。
投稿: コーラル | 2007年7月11日 (水) 21時31分
素敵な出窓にカサブランカ、ショウマの覗くゴミ置き場の路地とは大違いです。
ご近所さんも新しい家ばかりですね。
こんな公園のそばに、ネモさんの家のような素敵なガーデンがあるのは、皆さん喜ぶでしょう。
投稿: oss102 | 2007年7月11日 (水) 21時26分
ネモフィラブルーさん 先ほどはリンクの
件ありがとうございました・・ごめんなさいね、全然きがつきませんでした、お洒落だと思っていましたトホホ・
いつ見せていただいても綺麗なお花の写真にウットリしてしまいます。これからも参考にさせてくださいね。ありがとう♪
投稿: 笑顔のたんぽぽ | 2007年7月11日 (水) 20時36分
カサブランカ出窓本当にステキですね。(^o^)
カミキリムシ、先日主人がバラのところで見つけて孫の虫かごへ、剪定したバラの枝を入れておいたら、ガジガジにかじられていました。オオッこわ~。(^^;)
面白い蜘蛛だねえ、ロココも見たこと無いぞぉ。
投稿: ロココ | 2007年7月11日 (水) 20時14分
家の建っている場所が、前は公園のようですね。こんなところに台所があれば、自然に料理をする回数が増えるでしょうね。
みんな自分を出しているようで、なかなか出さないので、こうした写真が載ると、写真は見入りますね。>^_^<
投稿: あきの | 2007年7月11日 (水) 18時41分
カサブランカの香りが届きそうです、
ゴマダラカミキリほんとに要注意!!
我が家の山茶花の木が枯れてしまいました~
蜘蛛にもこだわりがあるんですね(笑う
投稿: mico | 2007年7月11日 (水) 14時25分
ダイニングからのアングルは、ネモフィラブルーさんのお家に
遊びに来ているような感覚になれて楽しい。
イギリスの雑誌にでてきそうなすてきな写真ですね。
ツマグロヒョウモンはきれいな蝶なのですが
実物を見たことがありません。
仙台は どうも北限を越えているようです。
カミキリムシは 本当に要注意!
コガネグモ うちにはいないなぁ~。揃った美脚が
かなりうらやましい。
投稿: つれづれ | 2007年7月11日 (水) 13時18分