« 続・井上由美子さんの脚本 | トップページ | サムシングフォー »
梅雨らしい日がつづきます。庭の青い花々も、雨にぬれて、それはそれで美しい。いよいよシーズン真っ盛りメドーセージ 咲き始めたデュランタ宝塚 2番花があがってきたクレマチスアフロディテエレガフミナ クレオデンドルムブルーウィング ストレプトカーパス オキシペタラムブルースター西洋では、結婚式のとき、なにか青いもの(サムシングブルー)を身につけると幸せになれるという言い伝えがあるので、ジューンブライドのブーケには、この花がよく使われています。 おまけ 満天の星のようなセダム(マルバマンネングサ)の花の上が、うちの庭の住人カナチョロのお気に入りで、朝は、必ずここにいます。
投稿者 ネモフィラブルー ガーデニング | 固定リンク
ムムムさんへ 雨や雪の日って、ボーっと外眺めていたくなりますね。 雑草とともに、夏の花もぐんぐん育ってきました。 サムシングブルーについては、近いうちに記事を書くつもりです。 ブルースターは、たまたま6月頃によく咲くし、小さく控えめな色なのでよく使われるのだと思います。 カナチョロは北富さんに無断で使ってます。かわいい呼びかたですよね。もちろんとかげです。
投稿: ネモフィラブルー | 2007年7月 5日 (木) 11時23分
ちひろさんへ やはり、雨にはブルーの花が似合います。 雨の日は、植物もうるおって、いきいきしていますね。 クレマチスの2番花は、小さいですが、それなりにかわいくて、この時期は楽しみです。 ちひろさんもお元気でしたか? 私は、少しばたばたする日がつづいて、ブログをマメに更新していませんが、元気でいます。これからもよろしくね。
投稿: ネモフィラブルー | 2007年7月 5日 (木) 11時14分
chiyomiさんへ chiyiomiさんは、すごい記憶力がいいなと、あちこちのコメント読んで感心してます。まだまだ、受験勉強でもできそうです。 セダムはとても種類が多く、これも勝手にどこかから来たものです。 まあ、分類すれば雑草のようなものですが、綺麗な黄緑色と、なんといっても、この見事な黄の花は、抜けないでいます。 ノーアイロンの素材をなるべく選ぶ私です。 お恥ずかしい。
投稿: ネモフィラブルー | 2007年7月 5日 (木) 11時05分
あきのさんへ chiyomiさんによるとデュランタのようですが、いつも咲いてた花が、その季節にないのは淋しいですね。 でも、リニューアルして、世話のかからない、大好きな花だけ少し育てるのもいいかなと思います。 私は、タイル敷きの庭に、あこがれていますよ。
投稿: ネモフィラブルー | 2007年7月 5日 (木) 10時54分
雨の中のブルーの花々、風情があります。こんなのを窓から又は小雨なら庭でボケーと眺めていたいです。オキシペタラムブルースター・・ジューンブライドでなくても、ブーケに混ぜておけばグッドでしょうかネ? カナチョロ君(ちゃん?)・・こちらでであったら、当方もこの名前を拝借してしまおう。(カナチョロって、トカゲ?)
投稿: ムムム | 2007年7月 4日 (水) 22時22分
雨に濡れたブルーのお花たちとっても素敵に見えます こんなに綺麗なら雨の日も素敵ですね クレマチスの2番花蕾も膨らんで後少しで咲きそうですね楽しみにさせて頂きます。 雨音が夕ぐれに少し寂しげです・・ お元気ですか・・
投稿: ちひろ | 2007年7月 4日 (水) 18時56分
あきのさんの庭にあったのは、デュランタですよ。ちょうど去年の今頃ブログに載りました。 律儀なchiyomiさんは覚えています。(^-^) 黄色の花はセダムというのですか。引いても引いてもどこかで生き延び増えていきますね。今隣のマンションで増殖中です。 新マチベン来週からの分録画予約をしました。 日曜のアイロンあて、はかどりそうにありません。
投稿: chiyomi | 2007年7月 4日 (水) 00時40分
上の写真には、わたしの庭にあった物もあります。植木屋さんが残してくれるのかと思っていたら、あっさりみんな片付けられてしまいました。残ったのはわたしが鉢にうつしたものだけです。こうして写真を見せてもらうと、あらためて残念。
投稿: あきの | 2007年7月 3日 (火) 18時09分
咲子さんへ どれも、何年もうちにいるものばかりです。 クレマチスは、四季咲きタイプなので、まだ咲きますが、花は、とても小さいですよ。 メドーセージは、とても強くて、よく増えますよ。寒さにやられちゃったかな? この冬は、暖かかったせいもあり、戸外でもみな元気でした。
投稿: ネモフィラブルー | 2007年7月 3日 (火) 17時50分
今日はブルーの花達皆凄く可愛いですネ、こんなに沢山ブルーが集まるなんて吃驚です、そしてどれも美しい。私の好きなのはメドセージー大切に育てていたのに以前何故か枯れてしまいました。クレマチス又蕾が楽しみですネ家も蕾み付かないかな・・・。オキシベタラムブルー可愛い花ですね、何処かで見付けたら買いたい一品です。
投稿: 咲子 | 2007年7月 3日 (火) 11時55分
北富さんへ デュランタは、花がすんだら、花の少し下で切っておくと、すぐ、新芽が伸びて、次々咲いてくれます。ときどき液肥をやっておけば、北風吹くころまで咲きますよ。 冬も軒下くらいで越冬するし、とても世話がかからない花です。 カナチョロは、以前、北富さんのところで見て、かわいい呼び方だから、気にいって、勝手に使わせていただいています。 あしからず(笑)
投稿: ネモフィラブルー | 2007年7月 2日 (月) 23時24分
micoさんへ 雨にぬれて、どの花もより美しい朝でした。 なぜでしょうね。カナチョロさんは、黄色の花が好きなんでしょうか。
投稿: ネモフィラブルー | 2007年7月 2日 (月) 23時04分
marippeさんへ メドーセージは、花穂も大きく、色もとっても魅力的ですよね。 雨にうたれると、一層深い色になります。
投稿: ネモフィラブルー | 2007年7月 2日 (月) 22時48分
ossさんへ たしかに、メドーセージは大きくなりますね。お店では小さく仕立てて売ってありますが、花穂が少し小さいですね。 こちらでは、地植えのままで、冬は雪の下でも越冬しますが、やはり小樽はしばれるか。 カナチョロさん、石の上があったかいんでしょうね。
投稿: ネモフィラブルー | 2007年7月 2日 (月) 22時43分
つれづれさんへ カナチョロは、2匹住んでいて、会わないとどうしたのかなと思います。 よく見るとかわいい目をしていますよ。 朝、少し雨があがったので、その間に庭に出て撮りました。 きょうは、その後晴れました。 私も、去年薄紫のを買いましたが、鉢植えで南の軒下で越冬できました。春に里山に下ろしてみましたが、あまり元気がありません。 この写真の色は、とても丈夫で、地植えでもよく増えます。 セージは、急に衰えたりするので、けっこう難しいですね。
投稿: ネモフィラブルー | 2007年7月 2日 (月) 22時30分
デュランタ宝塚、私も今年導入しました。通勤途中で見かけほしくなり、小さい鉢植えですが。購入した時にはすでに花が着いており、一度散ってしまい、来年までお預けかなと思っていたら、また花芽が出てきています。何番花位まで咲くのでしょうか? トカゲ、カナチョロと呼びますか、私もそうです。これは地方によって呼び方が全然違いますね。つれづれさんの福岡ではカナヘビですか。カナチョロを見ると、庭も生きていると感じます。家の庭の住人は2、3日中にUPしようと思っています。
投稿: 北富 | 2007年7月 2日 (月) 22時21分
ロココさんへ 何年前か忘れてしまいましたけど、メドーセージを初めて見たときは、感激したものです。とても美しい青紫です。 ブルースターは私も好きな色で、微妙な色の変化があるのが魅力です。
投稿: ネモフィラブルー | 2007年7月 2日 (月) 22時11分
雨に濡れてブルーの花色がいっそう 鮮やかです。 カナヘビさん黄色い花の絨毯がお気に入りなんですね。
投稿: mico | 2007年7月 2日 (月) 19時04分
メドーセージいい色ですね! 雨降りには、違った表情になりますよね~
投稿: marippe | 2007年7月 2日 (月) 16時55分
メドーセージのブルーに魅せられて3年前に買いましたが、大きすぎて我が家の花壇には不向きでした。それに越冬はしませんし。 でも好きです。 カナチョロはたまにテニスコート近くの石の上にいます。
投稿: 0ss102 | 2007年7月 2日 (月) 15時19分
わぁ~カナチョロ(福岡ではカナヘビと言います)だぁ~♪ オーバルに切り取った黄色いセダムの写真に ちょこんと カナヘビが写って私には、お気に入りの写真になりそうです。 ヘビはいらないけれど カナヘビは うちにもほしいなぁ~。 雨の中 傘をさしながらの撮影だったのでしょう。 濡れませんでしたか?みずみずしい(?)写真がきれいです。 メドーセージ、昨年ネモフィラブルーさんのブログを見て 3色購入しましたが 2種類は冬越しできず(T_T)1つだけは大きくなって 蕾も見えてきました。茎が黒っぽいので この写真の種類が 残ったのかもしれません。花を楽しみに待っているところです。(^.^)
投稿: つれづれ | 2007年7月 2日 (月) 14時35分
メドーセージ、きれいなブルーなんですね。オキシペタラムブルースターは何とも言えない色合いでいいなぁ。 ロココは苦手だけど、カナチョロさんは笑えますね。
投稿: ロココ | 2007年7月 2日 (月) 14時21分
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ムムムさんへ
雨や雪の日って、ボーっと外眺めていたくなりますね。
雑草とともに、夏の花もぐんぐん育ってきました。
サムシングブルーについては、近いうちに記事を書くつもりです。
ブルースターは、たまたま6月頃によく咲くし、小さく控えめな色なのでよく使われるのだと思います。
カナチョロは北富さんに無断で使ってます。かわいい呼びかたですよね。もちろんとかげです。
投稿: ネモフィラブルー | 2007年7月 5日 (木) 11時23分
ちひろさんへ
やはり、雨にはブルーの花が似合います。
雨の日は、植物もうるおって、いきいきしていますね。
クレマチスの2番花は、小さいですが、それなりにかわいくて、この時期は楽しみです。
ちひろさんもお元気でしたか?
私は、少しばたばたする日がつづいて、ブログをマメに更新していませんが、元気でいます。これからもよろしくね。
投稿: ネモフィラブルー | 2007年7月 5日 (木) 11時14分
chiyomiさんへ
chiyiomiさんは、すごい記憶力がいいなと、あちこちのコメント読んで感心してます。まだまだ、受験勉強でもできそうです。
セダムはとても種類が多く、これも勝手にどこかから来たものです。
まあ、分類すれば雑草のようなものですが、綺麗な黄緑色と、なんといっても、この見事な黄の花は、抜けないでいます。
ノーアイロンの素材をなるべく選ぶ私です。
お恥ずかしい。
投稿: ネモフィラブルー | 2007年7月 5日 (木) 11時05分
あきのさんへ
chiyomiさんによるとデュランタのようですが、いつも咲いてた花が、その季節にないのは淋しいですね。
でも、リニューアルして、世話のかからない、大好きな花だけ少し育てるのもいいかなと思います。
私は、タイル敷きの庭に、あこがれていますよ。
投稿: ネモフィラブルー | 2007年7月 5日 (木) 10時54分
雨の中のブルーの花々、風情があります。こんなのを窓から又は小雨なら庭でボケーと眺めていたいです。オキシペタラムブルースター・・ジューンブライドでなくても、ブーケに混ぜておけばグッドでしょうかネ?
カナチョロ君(ちゃん?)・・こちらでであったら、当方もこの名前を拝借してしまおう。(カナチョロって、トカゲ?)
投稿: ムムム | 2007年7月 4日 (水) 22時22分
雨に濡れたブルーのお花たちとっても素敵に見えます
こんなに綺麗なら雨の日も素敵ですね
クレマチスの2番花蕾も膨らんで後少しで咲きそうですね楽しみにさせて頂きます。
雨音が夕ぐれに少し寂しげです・・
お元気ですか・・
投稿: ちひろ | 2007年7月 4日 (水) 18時56分
あきのさんの庭にあったのは、デュランタですよ。ちょうど去年の今頃ブログに載りました。
律儀なchiyomiさんは覚えています。(^-^)
黄色の花はセダムというのですか。引いても引いてもどこかで生き延び増えていきますね。今隣のマンションで増殖中です。
新マチベン来週からの分録画予約をしました。
日曜のアイロンあて、はかどりそうにありません。
投稿: chiyomi | 2007年7月 4日 (水) 00時40分
上の写真には、わたしの庭にあった物もあります。植木屋さんが残してくれるのかと思っていたら、あっさりみんな片付けられてしまいました。残ったのはわたしが鉢にうつしたものだけです。こうして写真を見せてもらうと、あらためて残念。
投稿: あきの | 2007年7月 3日 (火) 18時09分
咲子さんへ
どれも、何年もうちにいるものばかりです。
クレマチスは、四季咲きタイプなので、まだ咲きますが、花は、とても小さいですよ。
メドーセージは、とても強くて、よく増えますよ。寒さにやられちゃったかな?
この冬は、暖かかったせいもあり、戸外でもみな元気でした。
投稿: ネモフィラブルー | 2007年7月 3日 (火) 17時50分
今日はブルーの花達皆凄く可愛いですネ、こんなに沢山ブルーが集まるなんて吃驚です、そしてどれも美しい。私の好きなのはメドセージー大切に育てていたのに以前何故か枯れてしまいました。クレマチス又蕾が楽しみですネ家も蕾み付かないかな・・・。オキシベタラムブルー可愛い花ですね、何処かで見付けたら買いたい一品です。
投稿: 咲子 | 2007年7月 3日 (火) 11時55分
北富さんへ
デュランタは、花がすんだら、花の少し下で切っておくと、すぐ、新芽が伸びて、次々咲いてくれます。ときどき液肥をやっておけば、北風吹くころまで咲きますよ。
冬も軒下くらいで越冬するし、とても世話がかからない花です。
カナチョロは、以前、北富さんのところで見て、かわいい呼び方だから、気にいって、勝手に使わせていただいています。
あしからず(笑)
投稿: ネモフィラブルー | 2007年7月 2日 (月) 23時24分
micoさんへ
雨にぬれて、どの花もより美しい朝でした。
なぜでしょうね。カナチョロさんは、黄色の花が好きなんでしょうか。
投稿: ネモフィラブルー | 2007年7月 2日 (月) 23時04分
marippeさんへ
メドーセージは、花穂も大きく、色もとっても魅力的ですよね。
雨にうたれると、一層深い色になります。
投稿: ネモフィラブルー | 2007年7月 2日 (月) 22時48分
ossさんへ
たしかに、メドーセージは大きくなりますね。お店では小さく仕立てて売ってありますが、花穂が少し小さいですね。
こちらでは、地植えのままで、冬は雪の下でも越冬しますが、やはり小樽はしばれるか。
カナチョロさん、石の上があったかいんでしょうね。
投稿: ネモフィラブルー | 2007年7月 2日 (月) 22時43分
つれづれさんへ
カナチョロは、2匹住んでいて、会わないとどうしたのかなと思います。
よく見るとかわいい目をしていますよ。
朝、少し雨があがったので、その間に庭に出て撮りました。
きょうは、その後晴れました。
私も、去年薄紫のを買いましたが、鉢植えで南の軒下で越冬できました。春に里山に下ろしてみましたが、あまり元気がありません。
この写真の色は、とても丈夫で、地植えでもよく増えます。
セージは、急に衰えたりするので、けっこう難しいですね。
投稿: ネモフィラブルー | 2007年7月 2日 (月) 22時30分
デュランタ宝塚、私も今年導入しました。通勤途中で見かけほしくなり、小さい鉢植えですが。購入した時にはすでに花が着いており、一度散ってしまい、来年までお預けかなと思っていたら、また花芽が出てきています。何番花位まで咲くのでしょうか?
トカゲ、カナチョロと呼びますか、私もそうです。これは地方によって呼び方が全然違いますね。つれづれさんの福岡ではカナヘビですか。カナチョロを見ると、庭も生きていると感じます。家の庭の住人は2、3日中にUPしようと思っています。
投稿: 北富 | 2007年7月 2日 (月) 22時21分
ロココさんへ
何年前か忘れてしまいましたけど、メドーセージを初めて見たときは、感激したものです。とても美しい青紫です。
ブルースターは私も好きな色で、微妙な色の変化があるのが魅力です。
投稿: ネモフィラブルー | 2007年7月 2日 (月) 22時11分
雨に濡れてブルーの花色がいっそう
鮮やかです。
カナヘビさん黄色い花の絨毯がお気に入りなんですね。
投稿: mico | 2007年7月 2日 (月) 19時04分
メドーセージいい色ですね!
雨降りには、違った表情になりますよね~
投稿: marippe | 2007年7月 2日 (月) 16時55分
メドーセージのブルーに魅せられて3年前に買いましたが、大きすぎて我が家の花壇には不向きでした。それに越冬はしませんし。
でも好きです。
カナチョロはたまにテニスコート近くの石の上にいます。
投稿: 0ss102 | 2007年7月 2日 (月) 15時19分
わぁ~カナチョロ(福岡ではカナヘビと言います)だぁ~♪
オーバルに切り取った黄色いセダムの写真に ちょこんと
カナヘビが写って私には、お気に入りの写真になりそうです。
ヘビはいらないけれど カナヘビは うちにもほしいなぁ~。
雨の中 傘をさしながらの撮影だったのでしょう。
濡れませんでしたか?みずみずしい(?)写真がきれいです。
メドーセージ、昨年ネモフィラブルーさんのブログを見て
3色購入しましたが 2種類は冬越しできず(T_T)1つだけは大きくなって
蕾も見えてきました。茎が黒っぽいので この写真の種類が
残ったのかもしれません。花を楽しみに待っているところです。(^.^)
投稿: つれづれ | 2007年7月 2日 (月) 14時35分
メドーセージ、きれいなブルーなんですね。オキシペタラムブルースターは何とも言えない色合いでいいなぁ。
ロココは苦手だけど、カナチョロさんは笑えますね。
投稿: ロココ | 2007年7月 2日 (月) 14時21分