かわいい実たち
木に咲く春の花は、綺麗で華やかだけど、散るのも早い。
花が散ると、可愛い実を結びます。
里山のガーデンの木にも、たわわにとはいかないけど、うれしい実が膨らんできました。
さくらんぼ ヒヨドリがもうねらっています ビックリグミ はじめて実がなりました
クラブアップル の赤いほう クラブアップルの黄色いほう
これは、山で見つけたナワシロイチゴ
蕾のようですが、これが咲いたところです。いっぱいいっぱい咲いています。
食べられるそうなので、楽しみ、楽しみ。
里山は今、この美しいタニウツギで、いっぱいです。
つつじもそばに咲いていました。
このウツギの咲いていたそばの池で、夫は、きのうカワセミを見たそうです。
カワセミは最近は見たことがありません。
以前、一度だけ見たことのある、あの目の覚めるような美しい青い鳥を、私ももう一度見たいと、ついていきましたが、今朝は出会えませんでした。
いつか、会えるといいのですが‥‥
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ちひろさんへ
すぐ、飛んで見て来ました。
あんな土の中に、巣作りするんですね。
部屋の窓から、カワセミの巣づくりが見えるなんて、すごい幸せですよね。
また、来てくれたらいいのにね。
自分のことのように、期待しちゃいま。
ビーグルがいるんですね。私も、みどりを連れていなかったら、もっと野鳥を撮れるのにと、残念です。
投稿: ネモフィラブルー | 2007年5月23日 (水) 10時50分
ウツギの咲く池のそばでのカワセミとの出合い・・・素敵ですね一緒に見れたら良かったですね。
時々家の庭にもカワセミが遊びに来ます。
巣づくりをする年も・・・
今年は巣づくり途中で断念したようです。
今年の4月の巣づくりの様子今ブログに載せました。
投稿: ちひろ | 2007年5月23日 (水) 09時16分
あきのさんへ
近くに野鳥公園池なんてのがあるんですか?
カワセミが来るくらいだから、さぞかし環境がいいんだろうと想像します。
花をアップして写すと、きれいなところだけ写るので、ため息ものになるのですよ。
美しくないところは、すべてカットいる訳です。
投稿: ネモフィラブルー | 2007年5月22日 (火) 20時40分
yuukoさんへ
子供のころは、いろんなところで、いろんな実を食べていましたね。
ゆすらうめもよく食べましたよ。
ざくろ、いちじく、椎の実、ヒシの実、食べられものは何でもです。
最近、ざくろやイチジクをお店で見るとずいぶん高いですよね。
みどりの写真、気がついてくださってありがとうございます。見てやってください。
投稿: ネモフィラブルー | 2007年5月22日 (火) 18時09分
ブルーさんの花は、ため息ものです。
かわせみは、わたしの近くの野鳥公園池にもいるようです。
投稿: あきの | 2007年5月22日 (火) 18時00分
ロココさんへ
クラブアップルはまだまだ、木が小さくて、ターシャの庭の木みたいになるのは、10年以上かかるかな~と、気が遠くなります。
木苺は山へ入ると、いろいろありますが、ナワシロイチゴはまだ食べたことがなかったので、楽しみです。
ロココさんは、子供のころ、食べ物に不自由しなかったでしょうね。
うらやましい子供です。
投稿: ネモフィラブルー | 2007年5月22日 (火) 17時57分
コーラルさんへ
夫がカワセミを見た池は、山深くて、河童の出そうな池でしたよ。
コーラルさんのところなら、木々が大きくなって、森のようになったら、カワセミも来るようになるかもしれませんね。
ここらへんでは、白いウツギが咲き咲いた後、ピンクのウツギが咲きます。
両方同じ時だと、もっときれいでしょうね。
投稿: ネモフィラブルー | 2007年5月22日 (火) 17時43分
北富さんへ
ハイ、鳥も、私も楽しみに待っています。
クラブアップルはとても酸っぱくて、食用とはいかないけど、実ってる姿がきれいです。まだ、1mほどの小さな木で、たわわに実るのは何年先かと気の長い話です。
里山に入り込んで、カワセミに申し訳なく思っています。
投稿: ネモフィラブルー | 2007年5月22日 (火) 17時35分
カワセミに出会える所は、すばらしい自然のなかですよね。いいなー!グミは、子供の時のおやつでした。ユスラウメのすっぱい味も忘れられません。畑づくりができるようになったら、絶対、植えます!!最後に、みどりちゃん、かわいい!
投稿: yuuko. | 2007年5月22日 (火) 07時57分
おはよ~ございます。(^o^)
クラブアップルの実ってこんなのなんだ、赤と黄色では実の色も違うんですね。
ナワシロイチゴ、チョットすっぱくて甘い、子供の頃よく食べた(今でも出会えれば食べますが)(^_^;)
投稿: ロココ | 2007年5月22日 (火) 05時51分
カワセミは、一度だけ、養老渓谷というところで見ました。
遠くでしたがそれとわかるほど鮮やかでした。
うちにも小さい池ならあるんだけど、来てくれないかなー。
タニウツギ、かどうか、白とピンクの両方が一緒に咲いています。
投稿: コーラル | 2007年5月21日 (月) 23時34分
実物は後に楽しみが有るのでイイですよね。クラブアップルの成熟した実はどんなですか、この写真を期待します。カワセミは一度は見てみたい鳥です。人里にはもういませんよね。
投稿: 北富 | 2007年5月21日 (月) 22時58分
咲子さんへ
ウツギは、山にたくさん咲いていて、とてもきれいです。
里山には、私も姫ウツギを植えていますよ。
ウツギは種類が多くて、珍しい色のものもあるようですね。
カワセミをいちど撮ってみたいみたいけど、絶対無理でしょうね。
投稿: ネモフィラブルー | 2007年5月21日 (月) 22時34分
micoさんへ
一応、色づいてきたら、ネットをかけているんですよ。あまり丁寧にかけてないので、上手にヒヨドリに食べられます。
カワセミは、こちらに越してきた頃は、近くの池でもよく見ました。
だんだん、住処を狭められているのでしょうね。
投稿: ネモフィラブルー | 2007年5月21日 (月) 22時25分
今晩は沢山実の成る木が有るのですね、花だけと違い楽しみ倍増、タニウツギも落ち着いた色の花で欲しかった一品です。でもヒメウツギが可愛いし、抑えています。カワセミ一度だけ見ました、あの美しい青さは忘れる事はできません。
投稿: 咲子 | 2007年5月21日 (月) 22時03分
たくさんの木の実、色づくのが楽しみですね
さくらんぼは小鳥との競争かな(笑う
ナワシログミの花、ユニークですね。
タニウツギの満開、見事ですね。
かわせみわたしも見てみたいです。
投稿: mico | 2007年5月21日 (月) 12時54分