青い花の名を調べていると、よく出くわす
オックスフォードブルーとケンブリッジブルー。
少し暗めの青が、オックスフォードブルーで
明るい空色がケンブリッジブルーだそうです。
それぞれの、名門大学のスクールカラーが、その名の由来です。
とういことで、きょうは、
青い花々(69)
ベロニカオックスフォードブルー
暑い夏に蒸れてなくなったと思ったけど、さすが繁殖力の強さは、花もそっくりなおおいぬのふぐりとよく似ています。あったあった庭の隅っこで咲いてました。今年は増やそう。
(この写真は、友達の庭で撮りました)
さしずめ、ネモフィラのブルーはケンブリッジブルーと言えるかな?
(今朝のネモフィラ)
コメント
micoさんへ
ベロニカはほんとにおおいぬのふぐりにそっくりですよね。
花の咲く期間がみじかいのが、残念です。
ネモフィラの空色に魅せられて、毎年育てています。
投稿: ネモフィラブルー | 2007年4月19日 (木) 18時51分
ベロニカお隣でも満開です。
オオイヌノフグリによく似ていますね。
ネモフィラ欲しくなりました。
投稿: mico | 2007年4月19日 (木) 13時42分
ロココさんへ
花がどんどんあがってきたとたんに、この寒さでネモフィラはちょっとかわいそうな状態です。
よく陽のあたる、土植えのは、きれいに咲いているので、やっぱりお日様は大事と改めて思いました。
投稿: ネモフィラブルー | 2007年4月19日 (木) 00時13分
つれづれさんへ
ベロニカってトラノオのことらしいけど、これはぜったいトラノオの仲間にに見えないですよね。
でもこの苗を売っている通販の園芸やさんでは、トラノオオックスフォードブルーという名で売ってるんですよ。
とても小さくて、ほんとにおおいぬのふぐりを少し大きくしたような花の大きさです。葉の色も赤っぽくてきれいです。
この気候と、プランター植えのせいもあって、ネモフィラは徒長しすぎて倒れてばかり。陽が射さない日が多くて、かわいそうです。早く暖かくなって欲しいですね。
投稿: ネモフィラブルー | 2007年4月19日 (木) 00時08分
どっちの青も美しい!!でもロココ的にはネモフィラさんのブルーが好きかな。家もヤット蕾が見えてきました、ブルーの方が。
投稿: ロココ | 2007年4月18日 (水) 22時01分
ベロニカというと、天をつくようにとんがった姿が思い浮かびますが
こんなベロニカもあるのですね。知らなかった~。
花の大きさはネモフィラと同じくらいですか?
ネモフィラも咲いてますね~♪
ネモフィラブルーさんのブログでこのお花を見ることができて
うれしいなぁ。仙台のネモフィラは、まだつぼみが固いです。
投稿: つれづれ | 2007年4月18日 (水) 17時22分