« エルミタージュ美術館展と大原の里 | トップページ | ネモフィラブルーなしあわせ »
クラブアップルの蕾にてんとう虫がカエルは保護色の練習?雨水をためるポリバケツ この子はココで冬眠してました この子は山蕗のなかであそんでいますアジュガの上はみどりのお気に入り
こまるなー
”コーラルさん、ムムムさんへ”コーラルさんへのコメントで、つれづれさんが書いてらっしゃるように、アジュガが一般的な名のようです。”アージョウガ”ではなくて残念でした。また覚えなおしてください。
投稿者 ネモフィラブルー 里山, みどり | 固定リンク
minigardenさんへ アジュガも新しい種類が出ているようですが、これはもう20年前から、引越しの度に一緒にもってきたものです。なにも世話をしなくてもこの通りでとても助かります。 みどりは、気持ちよさそうですが、とても迷惑です。
投稿: ネモフィラブルー | 2007年4月26日 (木) 22時48分
ぴぴさんへ 里山の花壇や畑は、薬剤は使いません。 みどりのためでもありますが、滋賀県は、琵琶湖があるので、なるべく湖を汚さないようにという、意識が高いんですよ。 虫対策は、大変ですが、美味しい野菜は食べられます。
投稿: ネモフィラブルー | 2007年4月26日 (木) 22時38分
アジュガは大好きです。 我家は狭いので、アジュガの広がるスペースがないです~。 そこがみどりちゃんのお気に入りなんですか。 う~ん、気持ち良さそう。
投稿: minigarden | 2007年4月26日 (木) 14時46分
カエルも冬眠から目覚めましたね。 お花達も一段と綺麗に咲き乱れ・新緑も芽吹き(アブラムシが)付き始め消毒しなくては みどりちゃんには害ですね。
投稿: ぴぴ | 2007年4月26日 (木) 12時10分
マウンチョ!!さんへ チョコちゃんは、いつもお花の前でカメラのほうをむいてちゃんとポーズをとっているのに、うちのみどりは大きいせいもあるけど、いつも「コラーッ」と怒ってもこの調子で、今はあきらめました。 今年は、なにもかも早く見るように思います。冬が暖かかったせいでしょうか? 毛虫もずい分前から見ています。
投稿: ネモフィラブルー | 2007年4月26日 (木) 09時25分
ムムムさんへ 夫は、いつもサワリだけ教えてくれて、後は自分で考えなさいという教え方なので、元々のPCの知識が無い私は、とても苦労します。つれづれさんのおかげで、やっとここまで皆さんについていってるって感じです。 里山の花はこうして、みどりに踏まれても耐えられるものだけ残ってゆきます。 でも、だんだん暑くなって植物の勢いが増すと、みどりも踏み込めません。 うまくしたものです。
投稿: ネモフィラブルー | 2007年4月26日 (木) 09時17分
つれづれさんへ ムムムさんへの、つれづれさんのコメントをよく読んだら書いてあったんですね。 何度も同じことを書かせてすみません。 このテンプレートを使いたかったら、バックの白をなんとかする必要があるわけですね。 もっと、研究してみます。
投稿: ネモフィラブルー | 2007年4月26日 (木) 09時05分
アジュガと言うんですね・・・。 みどりちゃん 堂々たるものですね。^^; でも 強いから大丈夫、今が1番綺麗なときですね。 アマガエル もう見られるんですね。 みどりがきれいいです。 我が家では ちいさいバッタを見かけました。
投稿: マウンチョ!! | 2007年4月25日 (水) 21時05分
ちょっとパソコンを開けられなかったら、ブルーさん、きれいに切り抜きしている! 夫様、やさしいですね。 私もGWに挑戦してみよう! 小動物の捨身、ブルーさんの里山ならですね。かえるの色の対比が、おもしろい! でもなんといっても、この記事の主役はみどりちゃんですね。悠然とアジュガ(覚えました)を踏んづけちゃって。とても好きな写真です。
投稿: ムムム | 2007年4月25日 (水) 18時21分
さすがネモフィラブルーさん、 画像の加工にチャレンジしてるなぁ~ って最近来るたびに思ってました。 確かに、一番上の写真色が抜けてますね。 なるほど、こうなるんだ・・・。こちらこそ勉強になります。 私のは、透過でなく白をバックにしたまま。 白のテンプレートでごまかしてます。 写真は、夕方とると、緑や青がすこしは きれいに撮れるかな?と思うのですが 夕方は、暗いせいかブレブレの写真が 多くて・・・。なかなかきれいな写真は撮れません。 実物は、写真以上にきれいだからいいんですけどね。
投稿: つれづれ | 2007年4月25日 (水) 15時47分
咲子さんへ アジュガはどんどん増えますよ。 葉の色も花の色もとっても綺麗だし、グランドカバーとしてはとても優秀だけど、みどりの絨毯では、かわいそうですよね。 それでも、ところどころハゲても枯れないんですよ。
投稿: ネモフィラブルー | 2007年4月24日 (火) 12時29分
つれづれさんへ とても賢そうに写っていたので、思わず載せてしまいました。 いつものじゃじゃ馬振りは想像できません。 幼い頃の、スナップ見ていただいてありがとう。私も、思い出して見てしまいました。 ん~ん、かわいい!! つれづれさんみたいに、画像を変形にくり抜きたいと言ったら、ソフトが入ってるよと、夫が久しぶりに少し教えてくれました。 バックの白を透明に変えたら、画像の白いところも透明になって、ちょっとまずかったけど載せちゃいました。(つぼみの光ったところの色が透けてるでしょう?) 夕べ、夫に言ったら、「白を透明にしないで、背景だけを透明にするんやなー」と事も無げに。なかなかつれづれさんのようにうまくできません。
投稿: ネモフィラブルー | 2007年4月24日 (火) 12時23分
micoさんへ アジュガでもアジョガでもいいんでしょうが、最近はアジュガのほうが主流のようです。たぶん発音の仕方の違いでしょうね。 みどりは、許可無く絨毯にしています。 それでもアジュガは強いです。 アマガエルかわいいでしょう?
投稿: ネモフィラブルー | 2007年4月24日 (火) 12時03分
ロココさんへ アジュガのピンクがあるんですか? なんでもどんどん新しいのがでるんですね。 アジュガはもう20年も、この季節になると庭でどんどん増えてしまい、去年里山に少し移植したら、この通りです。 みどりが、踏み倒しても、丈夫丈夫。 後で、咲き始めを見に行きます。
投稿: ネモフィラブルー | 2007年4月24日 (火) 11時58分
コーラルさんへ ”アッ、チューカ”は、ちょっーとクルシーイ。 んーっと、まあ完璧! 花の名は、日本語だと言われを知って覚えられることが多いけど、横文字は年とともに難しくなったきました。 最近は、特に種類が多くて、とても覚えられませんが、ボケ防止にとがんばります。
投稿: ネモフィラブルー | 2007年4月24日 (火) 11時52分
ossさんへ お帰りなさい。 みどりは、ラベンダーの上にどっかり座り込むのも好きです。それでも生き残るものしか育てられません。 こんな大きな寄せ植えは、めったに作らないし、うちにあるものを利用しようとするので、ちょっと悩んでしまいました。いいですかねー? やっとビオラか。でも待った時間だけ楽しみも多いことと想像します。 いよいよ、ossさんの花編、楽しみです。
投稿: ネモフィラブルー | 2007年4月24日 (火) 11時40分
今晩はアジュガ沢山咲いて楽しそう、その上にみどりちゃん、嬉しいな・・・少しお花可愛そうね・・一人こんな会話をしています。でも楽しそう私も始めてアジュガを植え開花しました。嬉しい。
投稿: 咲子 | 2007年4月23日 (月) 22時52分
今日のみどりさんは、何か考えごとでもしているのでしょうか・・・。 アジュガの紫色が、みどりさんの雰囲気に ピッタリです。 みどりさんが登場すると、もう何度も見ているのですが、 小さい頃のみどりさんを思い出して、ついついマイフォトに みいってしまいます。
投稿: つれづれ | 2007年4月23日 (月) 21時26分
アマガエルが活躍しだしましたね。 みどりちゃん花の絨毯なんて贅沢ですね~ アシュガで覚えていましたが、 アジュガなんですね、 ひとつ賢くなりました。
投稿: mico | 2007年4月23日 (月) 20時39分
アジュガ、満開なんですね。ロココも今日UPしたんですよ「咲き始めました」って言うコメントで。やっとですよハハハ。(^_^;) ピンクのもあるそうですが、ロココはまだ見た事無い・・と思う。
投稿: ロココ | 2007年4月23日 (月) 19時52分
ブルーさん、ご心配なく。 「ムラサキシキブが着ていたジュウニヒトエ。 アッ、チューカ、青色だからアジュガよね?」 うん、完璧!!
投稿: コーラル | 2007年4月23日 (月) 18時46分
アジュガの上のみどりちゃん。ぜいたくな絨毯ですね。 ↓の寄せ植え、ため息ばかり。 ようやくこちらも暖かくなって、明日はビオラの苗でも買ってこようかなという気分です。
投稿: oss102 | 2007年4月23日 (月) 18時17分
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
minigardenさんへ
アジュガも新しい種類が出ているようですが、これはもう20年前から、引越しの度に一緒にもってきたものです。なにも世話をしなくてもこの通りでとても助かります。
みどりは、気持ちよさそうですが、とても迷惑です。
投稿: ネモフィラブルー | 2007年4月26日 (木) 22時48分
ぴぴさんへ
里山の花壇や畑は、薬剤は使いません。
みどりのためでもありますが、滋賀県は、琵琶湖があるので、なるべく湖を汚さないようにという、意識が高いんですよ。
虫対策は、大変ですが、美味しい野菜は食べられます。
投稿: ネモフィラブルー | 2007年4月26日 (木) 22時38分
アジュガは大好きです。
我家は狭いので、アジュガの広がるスペースがないです~。
そこがみどりちゃんのお気に入りなんですか。
う~ん、気持ち良さそう。
投稿: minigarden | 2007年4月26日 (木) 14時46分
カエルも冬眠から目覚めましたね。
お花達も一段と綺麗に咲き乱れ・新緑も芽吹き(アブラムシが)付き始め消毒しなくては
みどりちゃんには害ですね。
投稿: ぴぴ | 2007年4月26日 (木) 12時10分
マウンチョ!!さんへ
チョコちゃんは、いつもお花の前でカメラのほうをむいてちゃんとポーズをとっているのに、うちのみどりは大きいせいもあるけど、いつも「コラーッ」と怒ってもこの調子で、今はあきらめました。
今年は、なにもかも早く見るように思います。冬が暖かかったせいでしょうか?
毛虫もずい分前から見ています。
投稿: ネモフィラブルー | 2007年4月26日 (木) 09時25分
ムムムさんへ
夫は、いつもサワリだけ教えてくれて、後は自分で考えなさいという教え方なので、元々のPCの知識が無い私は、とても苦労します。つれづれさんのおかげで、やっとここまで皆さんについていってるって感じです。
里山の花はこうして、みどりに踏まれても耐えられるものだけ残ってゆきます。
でも、だんだん暑くなって植物の勢いが増すと、みどりも踏み込めません。
うまくしたものです。
投稿: ネモフィラブルー | 2007年4月26日 (木) 09時17分
つれづれさんへ
ムムムさんへの、つれづれさんのコメントをよく読んだら書いてあったんですね。
何度も同じことを書かせてすみません。
このテンプレートを使いたかったら、バックの白をなんとかする必要があるわけですね。
もっと、研究してみます。
投稿: ネモフィラブルー | 2007年4月26日 (木) 09時05分
アジュガと言うんですね・・・。
みどりちゃん 堂々たるものですね。^^;
でも 強いから大丈夫、今が1番綺麗なときですね。
アマガエル もう見られるんですね。
みどりがきれいいです。
我が家では ちいさいバッタを見かけました。
投稿: マウンチョ!! | 2007年4月25日 (水) 21時05分
ちょっとパソコンを開けられなかったら、ブルーさん、きれいに切り抜きしている!
夫様、やさしいですね。
私もGWに挑戦してみよう!
小動物の捨身、ブルーさんの里山ならですね。かえるの色の対比が、おもしろい!
でもなんといっても、この記事の主役はみどりちゃんですね。悠然とアジュガ(覚えました)を踏んづけちゃって。とても好きな写真です。
投稿: ムムム | 2007年4月25日 (水) 18時21分
さすがネモフィラブルーさん、
画像の加工にチャレンジしてるなぁ~
って最近来るたびに思ってました。
確かに、一番上の写真色が抜けてますね。
なるほど、こうなるんだ・・・。こちらこそ勉強になります。
私のは、透過でなく白をバックにしたまま。
白のテンプレートでごまかしてます。
写真は、夕方とると、緑や青がすこしは
きれいに撮れるかな?と思うのですが
夕方は、暗いせいかブレブレの写真が
多くて・・・。なかなかきれいな写真は撮れません。
実物は、写真以上にきれいだからいいんですけどね。
投稿: つれづれ | 2007年4月25日 (水) 15時47分
咲子さんへ
アジュガはどんどん増えますよ。
葉の色も花の色もとっても綺麗だし、グランドカバーとしてはとても優秀だけど、みどりの絨毯では、かわいそうですよね。
それでも、ところどころハゲても枯れないんですよ。
投稿: ネモフィラブルー | 2007年4月24日 (火) 12時29分
つれづれさんへ
とても賢そうに写っていたので、思わず載せてしまいました。
いつものじゃじゃ馬振りは想像できません。
幼い頃の、スナップ見ていただいてありがとう。私も、思い出して見てしまいました。
ん~ん、かわいい!!
つれづれさんみたいに、画像を変形にくり抜きたいと言ったら、ソフトが入ってるよと、夫が久しぶりに少し教えてくれました。
バックの白を透明に変えたら、画像の白いところも透明になって、ちょっとまずかったけど載せちゃいました。(つぼみの光ったところの色が透けてるでしょう?)
夕べ、夫に言ったら、「白を透明にしないで、背景だけを透明にするんやなー」と事も無げに。なかなかつれづれさんのようにうまくできません。
投稿: ネモフィラブルー | 2007年4月24日 (火) 12時23分
micoさんへ
アジュガでもアジョガでもいいんでしょうが、最近はアジュガのほうが主流のようです。たぶん発音の仕方の違いでしょうね。
みどりは、許可無く絨毯にしています。
それでもアジュガは強いです。
アマガエルかわいいでしょう?
投稿: ネモフィラブルー | 2007年4月24日 (火) 12時03分
ロココさんへ
アジュガのピンクがあるんですか?
なんでもどんどん新しいのがでるんですね。
アジュガはもう20年も、この季節になると庭でどんどん増えてしまい、去年里山に少し移植したら、この通りです。
みどりが、踏み倒しても、丈夫丈夫。
後で、咲き始めを見に行きます。
投稿: ネモフィラブルー | 2007年4月24日 (火) 11時58分
コーラルさんへ
”アッ、チューカ”は、ちょっーとクルシーイ。
んーっと、まあ完璧!
花の名は、日本語だと言われを知って覚えられることが多いけど、横文字は年とともに難しくなったきました。
最近は、特に種類が多くて、とても覚えられませんが、ボケ防止にとがんばります。
投稿: ネモフィラブルー | 2007年4月24日 (火) 11時52分
ossさんへ
お帰りなさい。
みどりは、ラベンダーの上にどっかり座り込むのも好きです。それでも生き残るものしか育てられません。
こんな大きな寄せ植えは、めったに作らないし、うちにあるものを利用しようとするので、ちょっと悩んでしまいました。いいですかねー?
やっとビオラか。でも待った時間だけ楽しみも多いことと想像します。
いよいよ、ossさんの花編、楽しみです。
投稿: ネモフィラブルー | 2007年4月24日 (火) 11時40分
今晩はアジュガ沢山咲いて楽しそう、その上にみどりちゃん、嬉しいな・・・少しお花可愛そうね・・一人こんな会話をしています。でも楽しそう私も始めてアジュガを植え開花しました。嬉しい。
投稿: 咲子 | 2007年4月23日 (月) 22時52分
今日のみどりさんは、何か考えごとでもしているのでしょうか・・・。
アジュガの紫色が、みどりさんの雰囲気に
ピッタリです。
みどりさんが登場すると、もう何度も見ているのですが、
小さい頃のみどりさんを思い出して、ついついマイフォトに
みいってしまいます。
投稿: つれづれ | 2007年4月23日 (月) 21時26分
アマガエルが活躍しだしましたね。
みどりちゃん花の絨毯なんて贅沢ですね~
アシュガで覚えていましたが、
アジュガなんですね、
ひとつ賢くなりました。
投稿: mico | 2007年4月23日 (月) 20時39分
アジュガ、満開なんですね。ロココも今日UPしたんですよ「咲き始めました」って言うコメントで。やっとですよハハハ。(^_^;)
ピンクのもあるそうですが、ロココはまだ見た事無い・・と思う。
投稿: ロココ | 2007年4月23日 (月) 19時52分
ブルーさん、ご心配なく。
「ムラサキシキブが着ていたジュウニヒトエ。
アッ、チューカ、青色だからアジュガよね?」
うん、完璧!!
投稿: コーラル | 2007年4月23日 (月) 18時46分
アジュガの上のみどりちゃん。ぜいたくな絨毯ですね。
↓の寄せ植え、ため息ばかり。
ようやくこちらも暖かくなって、明日はビオラの苗でも買ってこようかなという気分です。
投稿: oss102 | 2007年4月23日 (月) 18時17分