« 寄せ置き応用編と種まき | トップページ | クラブアップルが咲いた »
晴れわたった連休だというのに、夫は仕事なので、朝だけ里山の散歩に一緒にいきました。 ア~ い・い・き・も・ち 朝もやの棚田には、この連休に田植えのため、いっぱい水がはってあります。休耕田は、レンゲ畑です。みどりは、大喜びで飛び跳ねています。 青い花々(72) カキドオシ里山のあちこちにたくさん咲いています。これの群生もきれいです。
投稿者 ネモフィラブルー 里山, 青い花々, みどり | 固定リンク
ossさんへ きょう、TVで函館の開花宣言をしていました。やっとやっとですね。 みどりは、はしゃぎすぎて、夕方まで、グースカでした。 ossさん、シュノーケリングなら、誰でも出来ますよ。深くは潜れないけど、離れ小島に行ったら、浜のそばがすぐ珊瑚礁で、ちょっと入っただけで、もう熱帯魚とお友達になれます。
投稿: ネモフィラブルー | 2007年5月 1日 (火) 00時33分
今日パークの帰りに花屋さんに寄って来ました。ネモフィラの苗が売っていました。 この低温でちゃんと咲いてくれるかと、もう少し待つことにしました。 みどりちゃんなんて素敵な朝を迎えたことでしょう。 ネモフィラさんは潜りも出来るのですね。 羨ましい。海中散策は私の憧れです。
投稿: oss102 | 2007年4月30日 (月) 20時31分
yuukoさんへ はじめまして。コメントありがとうございます。 飛鳥は、近くに親戚があるので、ときどき行きます。近江と大和は古代から、縁の深い土地柄で、歴史を知るとおもしろいですね。 ネモフィラの花がお好きですか? 今真っ盛りで、窓を開けると、目が青くなりそうです(笑) またアクセスしてくださいね。
投稿: ネモフィラブルー | 2007年4月30日 (月) 14時31分
chiyomiさんへ そうです。連休といえば、レンゲ畑と、こいのぼり、田植え、お弁当といったところですね。 同じ時代を、同じような場所で過ごした私たちは、おのずと感性も似るのでしょうか みどりはうれしずぎて、耳まで跳ね上がっています。
投稿: ネモフィラブルー | 2007年4月30日 (月) 14時21分
あきのさんへ 私がブログ休んでる間に石垣に行ってらしたんですね。私は今、あのあたりに行きたくて行きたくてうずうずしています。はい、潜りに行きたいんです。 三期作なんてあるんですね。 南の方の人がおおらかなのは、食料が満ち足りているせいもあるかもしれませんね。
投稿: ネモフィラブルー | 2007年4月30日 (月) 13時29分
ロココさんへ この手前の黄の花は、母子草なんですよ。 私も、あんまり葉も綺麗だったので、18日の「わらびを食べました」の記事で、オカオグルマを載せています。 サワオグルマは、やっぱり沢のほうに行かないと見られないのでしょうね。 この時期黄色い花はいっぱい咲くので、私も図鑑と首っ引きです。 妙高のほうは、レンゲ畑がすくないのでしょうか? こちらは、今の時期いっぱいレンゲ畑が見られます。
投稿: ネモフィラブルー | 2007年4月30日 (月) 13時08分
咲子さんへ 里山に行くと、四季の農作業がよくわかります。今日は、朝からいいお天気で、あちこちで、耕運機で作業中でした。 よく見ていると、いくら機械化されても、農家の仕事は、いろいろ大変ですよ。 いつも、私にはできないなーと思います。
投稿: ネモフィラブルー | 2007年4月30日 (月) 12時51分
ぴぴさんへ 関東のほうはレンゲ畑がありませんか? こちらは、最近の休耕田が多く、いっぱいレンゲ畑があります。 レンゲの広いだんだん畑は、とっても綺麗ですが、見たように綺麗に写真が撮れず、悔しいです。
投稿: ネモフィラブルー | 2007年4月30日 (月) 12時47分
micoさんへ 子供のころ、よくれんげ畑で、寝転んだり、駆け回ったりしましたね。 湖西に来てください。 アッチもコッチも広い広いレンゲ一面です。 はじめ、カキオドシと書いていて、micoさんがコメントにカキドオシと書いてくださって、間違いに気づきました。 ありがとうございました。
投稿: ネモフィラブルー | 2007年4月30日 (月) 12時43分
はじめまして。ブログ紹介の所のネモフィラブルーに惹かれて、アクセスしました。万葉の原点飛鳥近くに住まいし、飛鳥でお勤めしています。近江も万葉の故地がたくさんありますね。素敵な庭、また、のぞかせてくださいね!
投稿: yuuko, | 2007年4月30日 (月) 07時59分
ゴールデンウィークはやっぱり“レンゲ畑”ですね!! ブルーさんと同じ感性をもててうれしいです。(^o^) みどりちゃんもうれしそうです。 こちらでも田植えが始まりました。
投稿: chiyomi | 2007年4月30日 (月) 00時29分
連休らしい写真。すっかり棚田を見に行った気分になりました。一月に石垣に行った時、田植えが済んだときでした。3回米がとれるそうです。
投稿: あきの | 2007年4月29日 (日) 23時57分
こんばんわ~。(^o^) ご主人、お仕事ですか、家もそうなんですよ・・・。 1枚目の写真の一番手前に咲いている黄色い花、ヒョッとしてロココが27日に取り上げた「サワオグルマ」の花ではないでしょうか?? レンゲの花、子供の頃良く田んぼで見たんですが、最近は全くと言うほど、見かけなくなりました。寂しい限りです。
投稿: ロココ | 2007年4月29日 (日) 22時36分
今晩は棚田の水張り、美しい場所での田植えですね、私は一瞬見晴らしの良い池かと思いました。私の周りも少しずつ田植えが減って来て何か寂しい思いに駆られます。自分は畑仕事出来ないのですが、やはり緑が無くなって行く事が寂しさを感じます。
投稿: 咲子 | 2007年4月29日 (日) 19時55分
ワ~~懐かしいですね。 レンゲ畑近くでは見かけない光景です。 みどりちゃんもき・も・ち・よさそうですね。 連休はありません、何処に行っても混んでいるでしょうね。天気良いといいですが。
投稿: ぴぴ | 2007年4月29日 (日) 17時29分
田んぼに水が張られて、田植えの準備も着々と進んでるようですね。 レンゲ畑、私も駆け回りたいです~ カキドウシの花が可憐ですね。
投稿: mico | 2007年4月29日 (日) 13時24分
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ossさんへ
きょう、TVで函館の開花宣言をしていました。やっとやっとですね。
みどりは、はしゃぎすぎて、夕方まで、グースカでした。
ossさん、シュノーケリングなら、誰でも出来ますよ。深くは潜れないけど、離れ小島に行ったら、浜のそばがすぐ珊瑚礁で、ちょっと入っただけで、もう熱帯魚とお友達になれます。
投稿: ネモフィラブルー | 2007年5月 1日 (火) 00時33分
今日パークの帰りに花屋さんに寄って来ました。ネモフィラの苗が売っていました。
この低温でちゃんと咲いてくれるかと、もう少し待つことにしました。
みどりちゃんなんて素敵な朝を迎えたことでしょう。
ネモフィラさんは潜りも出来るのですね。
羨ましい。海中散策は私の憧れです。
投稿: oss102 | 2007年4月30日 (月) 20時31分
yuukoさんへ
はじめまして。コメントありがとうございます。
飛鳥は、近くに親戚があるので、ときどき行きます。近江と大和は古代から、縁の深い土地柄で、歴史を知るとおもしろいですね。
ネモフィラの花がお好きですか?
今真っ盛りで、窓を開けると、目が青くなりそうです(笑)
またアクセスしてくださいね。
投稿: ネモフィラブルー | 2007年4月30日 (月) 14時31分
chiyomiさんへ
そうです。連休といえば、レンゲ畑と、こいのぼり、田植え、お弁当といったところですね。
同じ時代を、同じような場所で過ごした私たちは、おのずと感性も似るのでしょうか
みどりはうれしずぎて、耳まで跳ね上がっています。
投稿: ネモフィラブルー | 2007年4月30日 (月) 14時21分
あきのさんへ
私がブログ休んでる間に石垣に行ってらしたんですね。私は今、あのあたりに行きたくて行きたくてうずうずしています。はい、潜りに行きたいんです。
三期作なんてあるんですね。
南の方の人がおおらかなのは、食料が満ち足りているせいもあるかもしれませんね。
投稿: ネモフィラブルー | 2007年4月30日 (月) 13時29分
ロココさんへ
この手前の黄の花は、母子草なんですよ。
私も、あんまり葉も綺麗だったので、18日の「わらびを食べました」の記事で、オカオグルマを載せています。
サワオグルマは、やっぱり沢のほうに行かないと見られないのでしょうね。
この時期黄色い花はいっぱい咲くので、私も図鑑と首っ引きです。
妙高のほうは、レンゲ畑がすくないのでしょうか?
こちらは、今の時期いっぱいレンゲ畑が見られます。
投稿: ネモフィラブルー | 2007年4月30日 (月) 13時08分
咲子さんへ
里山に行くと、四季の農作業がよくわかります。今日は、朝からいいお天気で、あちこちで、耕運機で作業中でした。
よく見ていると、いくら機械化されても、農家の仕事は、いろいろ大変ですよ。
いつも、私にはできないなーと思います。
投稿: ネモフィラブルー | 2007年4月30日 (月) 12時51分
ぴぴさんへ
関東のほうはレンゲ畑がありませんか?
こちらは、最近の休耕田が多く、いっぱいレンゲ畑があります。
レンゲの広いだんだん畑は、とっても綺麗ですが、見たように綺麗に写真が撮れず、悔しいです。
投稿: ネモフィラブルー | 2007年4月30日 (月) 12時47分
micoさんへ
子供のころ、よくれんげ畑で、寝転んだり、駆け回ったりしましたね。
湖西に来てください。
アッチもコッチも広い広いレンゲ一面です。
はじめ、カキオドシと書いていて、micoさんがコメントにカキドオシと書いてくださって、間違いに気づきました。
ありがとうございました。
投稿: ネモフィラブルー | 2007年4月30日 (月) 12時43分
はじめまして。ブログ紹介の所のネモフィラブルーに惹かれて、アクセスしました。万葉の原点飛鳥近くに住まいし、飛鳥でお勤めしています。近江も万葉の故地がたくさんありますね。素敵な庭、また、のぞかせてくださいね!
投稿: yuuko, | 2007年4月30日 (月) 07時59分
ゴールデンウィークはやっぱり“レンゲ畑”ですね!!
ブルーさんと同じ感性をもててうれしいです。(^o^)
みどりちゃんもうれしそうです。
こちらでも田植えが始まりました。
投稿: chiyomi | 2007年4月30日 (月) 00時29分
連休らしい写真。すっかり棚田を見に行った気分になりました。一月に石垣に行った時、田植えが済んだときでした。3回米がとれるそうです。
投稿: あきの | 2007年4月29日 (日) 23時57分
こんばんわ~。(^o^)
ご主人、お仕事ですか、家もそうなんですよ・・・。
1枚目の写真の一番手前に咲いている黄色い花、ヒョッとしてロココが27日に取り上げた「サワオグルマ」の花ではないでしょうか??
レンゲの花、子供の頃良く田んぼで見たんですが、最近は全くと言うほど、見かけなくなりました。寂しい限りです。
投稿: ロココ | 2007年4月29日 (日) 22時36分
今晩は棚田の水張り、美しい場所での田植えですね、私は一瞬見晴らしの良い池かと思いました。私の周りも少しずつ田植えが減って来て何か寂しい思いに駆られます。自分は畑仕事出来ないのですが、やはり緑が無くなって行く事が寂しさを感じます。
投稿: 咲子 | 2007年4月29日 (日) 19時55分
ワ~~懐かしいですね。
レンゲ畑近くでは見かけない光景です。
みどりちゃんもき・も・ち・よさそうですね。
連休はありません、何処に行っても混んでいるでしょうね。天気良いといいですが。
投稿: ぴぴ | 2007年4月29日 (日) 17時29分
田んぼに水が張られて、田植えの準備も着々と進んでるようですね。
レンゲ畑、私も駆け回りたいです~
カキドウシの花が可憐ですね。
投稿: mico | 2007年4月29日 (日) 13時24分