ルナリア満開
去年の春に、近所の方にいただいて蒔いたルナリヤが、やっと咲きました。
ごうだ草、大判草の別名があり、実はドライフラワーによく使われます。
とても背が高く、大根の花や一重のストックの花に似ています。
何度も載せた、東花壇は、チューリップもルナリアも咲きそろって、今花盛り。
熊本の阿蘇で15センチの積雪だそうです。
なんということ。
このところ、寒くて、咲くべきものが咲かなかったり、散ってるはずのものがいつまでも咲いていたり、毎年定番にしている寄せ植えの花が揃わないので、なにに変えようかと迷っって、庭を見回すこのごろです。
みなさん、不順な気候で風邪などひかれませんように。
3日休んだので、3つ記事を書きました。
こんなことは、2度とないでしょう。
だから、雪が降ったのかー
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
chiyomiさんへ
ムラサキハナナは移植できないんですよ。
ほんとにどこでも咲いているので、タネを採って、秋に蒔いて、来年の春のお楽しみということで。お花を育てるのは、気の長い話です。
ワラビは、重曹であく抜きしています。
一晩、水にさらすので、これも気の長い話です。でもきれいな緑になってるでしょう?
投稿: ネモフィラブルー | 2007年4月20日 (金) 09時19分
ブルーさんの庭はきれい過ぎます。
車で実家に帰るたび、ムラサキハナナが気になって困っています。もう10箇所以上咲いているのを見つけました。田んぼの土手にまで咲いています。田んぼの持ち主さんに頼んでみようかなと思うのですが、移植はいつ頃がいいのでしょうか?
きれいに土手の草刈がされているのでわらびも気持ちよさそうに生えていますね。
私が作ったらわらびがぐしゃっとしたりえぐかったり・・・ブルーさんのようにおいしそうに出来ません。
投稿: chiyomi | 2007年4月19日 (木) 22時38分
あきのさんへ
写真ではなかなか見たままを写せません。
実物は、もっと量感があって、色もきれいなんですよ。
まだまだ、青い花はこれからです。
実物をみてもらいたいな。
投稿: ネモフィラブルー | 2007年4月19日 (木) 19時07分
micoさんへ
朝晩は、ほんとストーブを点けてしまいますね。
お花もとまどってっているようです。
水仙がまだ咲いているのに、クレマチスはもう蕾が膨らんでいます。
投稿: ネモフィラブルー | 2007年4月19日 (木) 19時04分
咲子さんへ
ルナリアは素朴ですがすがしい花でしたが、大きく育って、びっくりです。
白い花は好きですが、今年はなんだか寒そうです。なんだかいつまでも寒いですね。
投稿: ネモフィラブルー | 2007年4月19日 (木) 19時00分
青でまとめるなんて、にくいね。そして合う色は白。心を入れてやると、こんなに花たちは応えてくれることを感じます。
投稿: あきの | 2007年4月19日 (木) 17時59分
4月に積雪、珍しいですね。
こちらも寒くてストーブのお世話になっています。
ルナリア初めてです。
清楚な感じが素敵ですね。
投稿: mico | 2007年4月19日 (木) 13時44分
今日はルナリアの白と紫凄く落ち着いて心安らぐお花ですね、好きに成りましたが我が家の日陰では咲き難い感じ、残念お日様すきそうですね、白いチュリップも此の仲間に入り、美しく出来上がって来ましたね。見ていても心が安らぎます。
投稿: 咲子 | 2007年4月19日 (木) 12時22分
ロココさんへ
癒しの庭と言っていただいて光栄です。
春なのにちょっと涼しげで申し訳ないのですが‥‥
このテンプレートは、青い花によく似合うので私も気に入っていて、いろいろ新しいのがでても、ずっと変えられないでいます。
投稿: ネモフィラブルー | 2007年4月19日 (木) 00時53分
ossさんへ
こちらあたりも冬に逆戻りで、せっかく出てきた蕾も開かずーっと待ち状態で、ビオラでさえ本格的に咲いていません。
北海道は5月に行ったときも小雪がちらついていました。
土の中でじっとまってるんですねー。
太陽ってホント有難いものです。
ネモフィラはossさんのいわれるように摘芯すべきでした。この天候とプランター植えのせいで、徒長して倒れそうです。
投稿: ネモフィラブルー | 2007年4月19日 (木) 00時47分
つれづれさんへ
ルナリアは摘芯して、短く仕立てればよかったかな。
プランターはマウンティンフロックスで、今年はじめてタネを蒔いたので、いつ咲くかと待っていますが、まだ蕾すら見えません。
チューリップはわざと高低差をつけたわけではないのですが、いつも白が少し先に咲きます。栄養を先にとられるせいか紫は背が低くなるのです。特に今年は顕著です。
あまり考えていないのですが、どちらかというとほんとは、青以上に白い花が好きなので、ついつい白を混ぜてしまうのです。
なかなか思うようにいきませんが、それがおもしろいところでもあります。
投稿: ネモフィラブルー | 2007年4月19日 (木) 00時34分
今日の写真と、空色ガーデンの背景の色が、すごくマッチしていますね。なんか落ち着く (-_-)
空色ガーデンはいやしの庭。(^-^) 本当よ。
投稿: ロココ | 2007年4月18日 (水) 21時56分
あぁ、なんという天国に住まわれている方かしら。こんなに寒くても花は咲くのですね。
オックスフォードブルー・ケンブリッジブルーというのは初めて知りました。
どちらもそれぞれのブルーっていうことですね。なんにもしないうちに4月も過ぎようとしています。花の期間は短くて、土の下のみ多かるる。…(~_~;)
投稿: oss102 | 2007年4月18日 (水) 21時35分
( ^-^)o-o<※ ☆ パンッ 待ってました☆ルナリア!これがルナリアですね。
とっても姿勢がよくて 見ている私も背筋が伸びました。こんなに大きくなるのですか。
花壇の背景にはもってこい。うちでも花壇の後ろのほうに植えたのはOKだけど、詰めて植えすぎたかも・・・。移植嫌いだけど、移したくなってきました。
すぐ手前の白いプランターの中も気になります。一生懸命のぞきこんでるんですけど、見えないなぁ~。なんだかニゲラっぽい気もするけど・・・。
チューリップも紫と白で高低差をつけてあるのですね。おもしろ~い。開花時期が揃うようなのを選んであるのですか?
ネモフィラブルーさんは白いお花の使い方が上手ですねぇ。ホワイトパンジーが新鮮なイメージで頭に残りました。あぁ~楽しいなぁ~。また 見にこようっと!
投稿: つれづれ | 2007年4月18日 (水) 17時43分