« 杉の皮を剥ぐ | トップページ | ホワイトアスパラができたが »
↓の「杉の皮を剥ぐ」の記事に追記です。 コブシ咲く里山 今朝、たまたま宮司さんにお会いしたので尋ねました。皮を剥ぐのは、20年毎なのだそうです。去年と今年だけの行事をたまたま見たことになります。すごいラッキー。やはり、皮を剥ぐのは木が弱るそうです。この宮司さんは、職業柄か、とっても面白く、興味深いお話をたくさん語ってくださいます。昔のいろんな風習や逸話を聞くのは、とっても楽しみで、里山に行くと、逢えないかなーと探しています。聞いたお話を、いつか書いてみたいと思っています。ついでに、今朝の里山のお花です。 レンゲ タンポポとモンシロチョウ ショウジョウバカマ
投稿者 ネモフィラブルー 里山 | 固定リンク
ロココさんへ はじめまして。そしてコメントありがとうございました。 妙高のコブシ拝見しました。こちらよりもっと、山深い環境で、美しい景色。 綺麗な写真がいっぱいですね。 野山の植物の名はあまり詳しくないので、また教えてください。これからもよろしく。
投稿: ネモフィラブルー | 2007年4月 7日 (土) 21時46分
コブシの花、綺麗ですね。妙高のコブシは、キタコブシとタムシバです。(どっちも通称コブシと呼んでいます)キタコブシは普通のコブシより、少し大型かな?昨日のロココの庭にUPしました。
投稿: ロココ | 2007年4月 7日 (土) 07時49分
micoさんへ 宮司さんの話は、昔のへーっと思う話ばかりで、よく聞いて残してゆきたいものです。 ショウジョウバカマは、たくさん咲いています。もうすぐレンゲ畑も写したいと待っています。
投稿: ネモフィラブルー | 2007年4月 6日 (金) 22時59分
杉の皮はぎ見られてラッキーでしたね。 楽しそうな宮司さんのお話楽しみにしています。 れんげ、モンシロチョウ野原もすっかり春ですね。 ショウジョウバカマ見てみたいです。
投稿: mico | 2007年4月 6日 (金) 20時53分
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ロココさんへ
はじめまして。そしてコメントありがとうございました。
妙高のコブシ拝見しました。こちらよりもっと、山深い環境で、美しい景色。
綺麗な写真がいっぱいですね。
野山の植物の名はあまり詳しくないので、また教えてください。これからもよろしく。
投稿: ネモフィラブルー | 2007年4月 7日 (土) 21時46分
コブシの花、綺麗ですね。妙高のコブシは、キタコブシとタムシバです。(どっちも通称コブシと呼んでいます)キタコブシは普通のコブシより、少し大型かな?昨日のロココの庭にUPしました。
投稿: ロココ | 2007年4月 7日 (土) 07時49分
micoさんへ
宮司さんの話は、昔のへーっと思う話ばかりで、よく聞いて残してゆきたいものです。
ショウジョウバカマは、たくさん咲いています。もうすぐレンゲ畑も写したいと待っています。
投稿: ネモフィラブルー | 2007年4月 6日 (金) 22時59分
杉の皮はぎ見られてラッキーでしたね。
楽しそうな宮司さんのお話楽しみにしています。
れんげ、モンシロチョウ野原もすっかり春ですね。
ショウジョウバカマ見てみたいです。
投稿: mico | 2007年4月 6日 (金) 20時53分