« 映画「博士の愛した数式」 | トップページ | 「オー クラビー」を食べよう »
里山は、昆虫の宝庫。左は、仮面ライダーみたいなバッタ。おんぶしてるのは、親子か夫婦かいまだにわからない。かわいくて思わず笑っちゃいました。 右は、小さなセミを捕らえた女郎蜘蛛?真上で、子蜘蛛が待っています。当然ながら同色。大きくクリックして見てやってください。 人参の葉をむしゃむしゃ食べる青虫としゃくとりむし。さお竹に並んだトンボ達。はっきり見えませんが、7匹並んでいます。
青い花々(49)ローズマリー淡い水色のローズマリー。よく見るとこんな姿のお花です。
投稿者 ネモフィラブルー 里山, 青い花々 | 固定リンク
minigardenさんへ こんなに小さな生き物達に目を向けるようになったのも、ブログを始めたからだと思います。よく見ると色も形も生活ぶりもおもしろく、お花よりこちらにはまりそうです。 虫たちも、冬支度。 庭のお花も、これからさびしくなりますね。
投稿: ネモフィラブルー | 2006年10月20日 (金) 08時16分
ムムムさんへ 比良の稜線と、琵琶湖を見下ろす、見晴らしだけは抜群の場所です。 よく晴れると、三上山はもちろん、遠く伊吹山が見える日もあるんですよ。 私のブログの里山の写真は、ほとんど自分の畑から見えるものを撮っています。 巡る四季の美しさを実感できて幸せです。
投稿: ネモフィラブルー | 2006年10月20日 (金) 08時06分
かよちゃんへ 大きいほうがメスなんですか 虫ってよく見るとおもしろいですね 句も、カメラとおなじで、始めてみると今まで気づかなかった物に、目や心が傾くようになりますね。 今度、来たときは、短歌づくりの参考になるようなところに行けたらと思います。
投稿: ネモフィラブルー | 2006年10月20日 (金) 07時54分
さすが虫の天国っていう感じですね。 写真に撮って見ると、余計可愛い気がします。 いろんなのがいて楽しいですね!
投稿: minigarden | 2006年10月20日 (金) 00時07分
17日の夜、コメントを入れようとしたら、トラブルで入りませんでした。ココログトップを見たら、トラブル発生だとか。 17日夜に、トンボの画像を再度拡大してみたら、(朝はトンボに気をとられて全く気づきませんでしたが)遠くに琵琶湖らしきものが。(琵琶湖ですよね?)ネモフィラブルーさんの里山・畑からは琵琶湖が見えるんだ!!素敵だな~!
投稿: ムムム | 2006年10月19日 (木) 21時35分
庭仕事楽しそうですね。花が咲く頃庭を見せてくださいね。オンブバッタが写っていましたが、背中に乗っている小さいのがオス、下がメスです。最近作った一首です。
草を刈るわが手にひょいと乗ってくる オンブバッタは今恋愛中
里山の畑や風景また紹介してください。
投稿: かよこ | 2006年10月19日 (木) 17時17分
ぴぴさんへ 初氷!!! さすが尾瀬は寒そうですね。 今年はいつまでも暖かいと思ってたけど、もうそこまで冬が来てるんですね。 うちの花壇は、まだサルビアやハイビスカスが咲いているというのに。日本は広い。
投稿: ネモフィラブルー | 2006年10月18日 (水) 21時15分
micoさんへ ブログを始めてから、いろんな物を被写体として見る様になりました。 昆虫達も、いままでは、こんなにじっと見ることなかったので、こんなに面白いとは、この年になって発見です。
投稿: ネモフィラブルー | 2006年10月18日 (水) 21時03分
こんにちは 昨日友だちが尾瀬に泊まり朝3度しかなく 初氷が観察出来たとメール送ってきました。 昆虫たちも冬を向かえる準備をしてるのかな。
投稿: ぴぴ | 2006年10月18日 (水) 18時00分
昆虫たちも冬の準備に忙しそうですね、 赤とんぼと澄み切った青空に 秋の深まりを感じました、素晴らしい環境ですね。
投稿: mico | 2006年10月17日 (火) 12時57分
ムムムさんへ そうなんですよね。 この日は、多分何百のとんぼが、きらきらとあちこち飛んでいました。きれいに整列するのでなんどもシャッターを押しましたが、なかなかきれいに撮れません。なんで同じ方向なんだろうね?と話してました。 夫は、私が畑で中腰で作業をしている時、おしりに止まったトンボを撮りましたが、とても恥ずかしくて載せられません。 その多くのトンボ達は、4時半頃に急に全部どこかへ消えてしまいました。 ねぐらへ帰ったのか、ねぐらはどこなのか?
投稿: ネモフィラブルー | 2006年10月17日 (火) 11時57分
おはようございます。朝こちらにお邪魔したら、また楽しい昆虫スナップを見ることができました。チッチャナ子蜘蛛が、おかあちゃん(?)、頑張れと言っているよう。 (夫がもらってきてトイレに貼ってある気象・水象等の計測機器メーカーの)カレンダーに、「赤トンボは(他のトンボも同じだと思うのだけれど)、皆ほぼ同じ向きに停まる。(記憶が正しければ)夏は太陽に尻尾を向け、涼しくなるとともに、その反対」だって。ネモフィラブルーさんの以前の赤とんぼの写真を見た後、一度このことを聞いてみようと思ったけれど、今日の写真が同じ向きを証明してくれました!! カワシマ種苗、シャーレ水が浜、しっかりインプットしてます。
投稿: ムムム | 2006年10月17日 (火) 08時54分
この記事へのコメントは終了しました。
この記事へのトラックバック一覧です: 仮面ライダーの親子?:
コメント
minigardenさんへ
こんなに小さな生き物達に目を向けるようになったのも、ブログを始めたからだと思います。よく見ると色も形も生活ぶりもおもしろく、お花よりこちらにはまりそうです。
虫たちも、冬支度。
庭のお花も、これからさびしくなりますね。
投稿: ネモフィラブルー | 2006年10月20日 (金) 08時16分
ムムムさんへ
比良の稜線と、琵琶湖を見下ろす、見晴らしだけは抜群の場所です。
よく晴れると、三上山はもちろん、遠く伊吹山が見える日もあるんですよ。
私のブログの里山の写真は、ほとんど自分の畑から見えるものを撮っています。
巡る四季の美しさを実感できて幸せです。
投稿: ネモフィラブルー | 2006年10月20日 (金) 08時06分
かよちゃんへ
大きいほうがメスなんですか
虫ってよく見るとおもしろいですね
句も、カメラとおなじで、始めてみると今まで気づかなかった物に、目や心が傾くようになりますね。
今度、来たときは、短歌づくりの参考になるようなところに行けたらと思います。
投稿: ネモフィラブルー | 2006年10月20日 (金) 07時54分
さすが虫の天国っていう感じですね。
写真に撮って見ると、余計可愛い気がします。
いろんなのがいて楽しいですね!
投稿: minigarden | 2006年10月20日 (金) 00時07分
17日の夜、コメントを入れようとしたら、トラブルで入りませんでした。ココログトップを見たら、トラブル発生だとか。
17日夜に、トンボの画像を再度拡大してみたら、(朝はトンボに気をとられて全く気づきませんでしたが)遠くに琵琶湖らしきものが。(琵琶湖ですよね?)ネモフィラブルーさんの里山・畑からは琵琶湖が見えるんだ!!素敵だな~!
投稿: ムムム | 2006年10月19日 (木) 21時35分
庭仕事楽しそうですね。花が咲く頃庭を見せてくださいね。オンブバッタが写っていましたが、背中に乗っている小さいのがオス、下がメスです。最近作った一首です。
草を刈るわが手にひょいと乗ってくる
オンブバッタは今恋愛中
里山の畑や風景また紹介してください。
投稿: かよこ | 2006年10月19日 (木) 17時17分
ぴぴさんへ
初氷!!!
さすが尾瀬は寒そうですね。
今年はいつまでも暖かいと思ってたけど、もうそこまで冬が来てるんですね。
うちの花壇は、まだサルビアやハイビスカスが咲いているというのに。日本は広い。
投稿: ネモフィラブルー | 2006年10月18日 (水) 21時15分
micoさんへ
ブログを始めてから、いろんな物を被写体として見る様になりました。
昆虫達も、いままでは、こんなにじっと見ることなかったので、こんなに面白いとは、この年になって発見です。
投稿: ネモフィラブルー | 2006年10月18日 (水) 21時03分
こんにちは
昨日友だちが尾瀬に泊まり朝3度しかなく
初氷が観察出来たとメール送ってきました。
昆虫たちも冬を向かえる準備をしてるのかな。
投稿: ぴぴ | 2006年10月18日 (水) 18時00分
昆虫たちも冬の準備に忙しそうですね、
赤とんぼと澄み切った青空に
秋の深まりを感じました、素晴らしい環境ですね。
投稿: mico | 2006年10月17日 (火) 12時57分
ムムムさんへ
そうなんですよね。
この日は、多分何百のとんぼが、きらきらとあちこち飛んでいました。きれいに整列するのでなんどもシャッターを押しましたが、なかなかきれいに撮れません。なんで同じ方向なんだろうね?と話してました。
夫は、私が畑で中腰で作業をしている時、おしりに止まったトンボを撮りましたが、とても恥ずかしくて載せられません。
その多くのトンボ達は、4時半頃に急に全部どこかへ消えてしまいました。
ねぐらへ帰ったのか、ねぐらはどこなのか?
投稿: ネモフィラブルー | 2006年10月17日 (火) 11時57分
おはようございます。朝こちらにお邪魔したら、また楽しい昆虫スナップを見ることができました。チッチャナ子蜘蛛が、おかあちゃん(?)、頑張れと言っているよう。
(夫がもらってきてトイレに貼ってある気象・水象等の計測機器メーカーの)カレンダーに、「赤トンボは(他のトンボも同じだと思うのだけれど)、皆ほぼ同じ向きに停まる。(記憶が正しければ)夏は太陽に尻尾を向け、涼しくなるとともに、その反対」だって。ネモフィラブルーさんの以前の赤とんぼの写真を見た後、一度このことを聞いてみようと思ったけれど、今日の写真が同じ向きを証明してくれました!!
カワシマ種苗、シャーレ水が浜、しっかりインプットしてます。
投稿: ムムム | 2006年10月17日 (火) 08時54分