「オー クラビー」を食べよう
ターシャの庭の見事なクラブアップルに魅せられ、この春苗木を2本、里山ガーデンに植えた。黄色の実のほうに7個実が付いていて、もう熟しただろうと夫がもいで帰ってきた。
一口かじると「オー クラビー」。
クラブアップルは、実がとても酸っぱく、食べると思わず口がすぼまって苦虫をかみつぶしたような(クラビー)表情になることからそう呼ばれるようになったのよとターシャは言っている。
野ざらしの黄色い実は、見てくれが汚い。でも、アメリカ映画では青っぽい、きたないりんごを庭からもいできて、アップルパイをつくる場面がよくある。
焼いてみよう。シナモンとラム酒はまだあったかな?
小さな焼きりんごが7個。ひとつつまむと「なんと おいしーいじゃない」
2個はきざんで、生地に混ぜ込み、シナモンいっぱいの小さな焼き菓子が4個。
misaoさんのブログで、私に言わせるとまるでプロのお菓子をみて、子供がちいさいころには毎日のようにお菓子やパンをつくってたなー、最近のお菓子は、お洒落で、みんな凝ってるなと感心しきり。misaoさんのアドバイスどおり小さなものを作ってみました。
ひさしぶりのお菓子作りは、夫と二人でティータイム。私が3個で夫が1個。
相変わらずの、レシピのないアバウトなお菓子は、見た目は、悪いけどおもいのほか美味しいものでした。
卵と比べるとこんな大きさ 暗くてきれいに写らなくてよかった
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
misaoさんへ
まだ自家栽培とは言えないんですよ。
小さな実がついた苗木だったので、そのまま植えたのですが、実のなかった赤いほうは、すくすく育って1mになりましたが、実を残したおかげで、こちらは50cmのまま。
どうしても、「クラビー」を経験してみたかったので実をそのままにしてみました。
酸っぱさもですが、渋さがあって、まさに口をすぼめてしまいました。
でも、焼くと、渋さはまったく無くなって、
強めの酸味がかえって、美味しく感じました。
私は、無類の柿好きで、もうすぐ畑のまわりのよその柿が実るのを待ってます。
柿のタルトなんて食べたことが無いので、ぜひ挑戦してみてください。
投稿: ネモフィラブルー | 2006年10月22日 (日) 19時57分
だんな様とお二人で焼きたてのお菓子でティータイム・・・
何と素敵な時間でしょう。
しかも自家栽培のリンゴで作るなんて・・・
憧れのターシャの暮らしそのものですね。
リンゴの木があるなんてホント羨ましいです。
ふふふ・・・それにしても『オー クラビー』、どんな酸っぱさなのかしら?
梅干?レモン?・・・想像つきません。
投稿: misao | 2006年10月21日 (土) 21時43分
つれづれさんこんばんわ
みてくれは悪いけど、(お菓子もりんごも)
とてもおいしかったんですよ。
紅玉よりもっと酸味が強く、カリッと歯ごたえです。
確かに、香りのでる画像って、出来そうでなかなか出来ないらしいですね。
お花の香りとかだったらいいけど、マツタケやメロンなんかだと、困っちゃいます。
投稿: ネモフィラブルー | 2006年10月20日 (金) 23時41分
これが、あのクラブアップルですか!
たしかに見た目も酸っぱそう。
でも、お菓子作りにはこの酸味が合うのでしょうね。そういえば、この時期、お菓子作りが大好きな友人は紅玉を捜し回っていましたっけ。
おしいそうだなぁ~。手を伸ばしたくなります。香りや味もパソコンから伝わってくるようになればいいのに・・・。(もしそうなったらパソコンの前から離れられなくなっちゃいそうですけど・・・。)
投稿: つれづれ | 2006年10月20日 (金) 16時47分