« しゃくとりむしの挑戦 | トップページ | 歩き始めた孫 »
ほんと、よく観察する人には、なんだろうと思う写真でした。下がどうか、下に下の写真を載せました。すっとしてもらえたかな?うちは、これだけの段差がある、道路に面した角地です。これは、10年ほど前、寄せ植えにしていたプミラを地に下ろしたもので、北東の角をぐるっと巡って、ここまで到達しています(写真は東側)。 もう抜くに抜けない。
青い花々(32)西洋朝顔数年前に種を蒔いた、ブルーのラインの素敵な朝顔。こぼれ種で、毎年、必ずどこかで微笑んでます。
投稿者 ネモフィラブルー ガーデニング, 青い花々 | 固定リンク
micoさんへ たった一本のプミラなのにすごいでしょう。 どこから栄養を取っているかと考えると、 うーん、お花の分が、だいぶん横取りされてるってことになりますね。
投稿: ネモフィラブルー | 2006年9月 9日 (土) 09時52分
つれづれさんへ プミラも朝顔も、当たり前のように、いつもそこにあるので、そんなに驚いていただけるとは、やはり公開することは、意義ありです。 4~5年前、老舗の琵琶湖ホテルがリニューアルして移動した後、そのレトロな建物を利用して、イングリシュガーデンとレストランなどがオープンしました。その中にガーデニングの専門店もあって、種のコーナーがあり、イギリスから輸入した種ばかり、それもマニアックなものばかり揃っていました。 そこで買った種で、名前を覚えていません(なにしろ、英語が得意なもので へへへ) 先日、久しぶりに寄ったら、そのお店は、「叶匠寿庵」(こちらのほうでは、たねやサンと並ぶ有名な和菓子屋さんです)に変わっていて、おいしい紫蘇のお茶と、お饅頭をよばれて帰ってきちゃいました。 思い返せば、今でもすぐ欲しくなるような種ばかりでした。 種も和菓子もつれづれさんの食指をそそるでしょう‥‥‥?
投稿: ネモフィラブルー | 2006年9月 9日 (土) 09時44分
minigardenさんへ プミラの成長振りには、うちでもびっくりでしたが、ここまでなると、アイビーのような感覚です。ときどき伸びすぎた分をカットするだけで、世話も簡単で、アイビーのように、根があちこち張っていかないので、見た目もきれいです。もうけものだったかな? なんかほめてもらうと、この朝顔も、来年はもう少し自己主張させてあげないとなと思います。
投稿: ネモフィラブルー | 2006年9月 9日 (土) 09時03分
プミラ凄い繁殖ですね~ 素敵な朝顔毎年こぼれ種出の更新 嬉しいですね、
投稿: mico | 2006年9月 9日 (土) 08時52分
(@_@)ビックリ&スッキリ!!しました。 驚きました。プミラってこんなに成長するものだったとは・・・。凄すぎます。 少し高めの場所で植栽できると排水はよさそうだし、見る人の目線が花と揃うので、いいでしょうね。うらやましいなぁ~。 ビックリ二連発。ネモフィラブルーさん やってくれましたね。 なんてステキな朝顔なんですか!!! ・:*:・( ̄∀ ̄ )。・:*:・ポワァァァン・ウットリ☆ 朝から、目がくぎ付けです。 いったい何という名前の朝顔ですか? こんなに心を奪われた朝顔は生れて初めてですよ~。
投稿: つれづれ | 2006年9月 8日 (金) 10時29分
おはようございます。 プミラがこんなに茂っているって、びっくりです。 壁を緑色が覆っていて、きれいだろうなあと思います。 その上のサルビアも柔らかい色で、素敵ですね! それと、ブルーのラインの朝顔、爽やか! こぼれダネでちゃんと毎年お顔を見せてくれるんですね~♪
投稿: minigarden | 2006年9月 8日 (金) 09時58分
この記事へのコメントは終了しました。
この記事へのトラックバック一覧です: つれづれさんへご回答:
コメント
micoさんへ
たった一本のプミラなのにすごいでしょう。
どこから栄養を取っているかと考えると、
うーん、お花の分が、だいぶん横取りされてるってことになりますね。
投稿: ネモフィラブルー | 2006年9月 9日 (土) 09時52分
つれづれさんへ
プミラも朝顔も、当たり前のように、いつもそこにあるので、そんなに驚いていただけるとは、やはり公開することは、意義ありです。
4~5年前、老舗の琵琶湖ホテルがリニューアルして移動した後、そのレトロな建物を利用して、イングリシュガーデンとレストランなどがオープンしました。その中にガーデニングの専門店もあって、種のコーナーがあり、イギリスから輸入した種ばかり、それもマニアックなものばかり揃っていました。
そこで買った種で、名前を覚えていません(なにしろ、英語が得意なもので へへへ)
先日、久しぶりに寄ったら、そのお店は、「叶匠寿庵」(こちらのほうでは、たねやサンと並ぶ有名な和菓子屋さんです)に変わっていて、おいしい紫蘇のお茶と、お饅頭をよばれて帰ってきちゃいました。
思い返せば、今でもすぐ欲しくなるような種ばかりでした。
種も和菓子もつれづれさんの食指をそそるでしょう‥‥‥?
投稿: ネモフィラブルー | 2006年9月 9日 (土) 09時44分
minigardenさんへ
プミラの成長振りには、うちでもびっくりでしたが、ここまでなると、アイビーのような感覚です。ときどき伸びすぎた分をカットするだけで、世話も簡単で、アイビーのように、根があちこち張っていかないので、見た目もきれいです。もうけものだったかな?
なんかほめてもらうと、この朝顔も、来年はもう少し自己主張させてあげないとなと思います。
投稿: ネモフィラブルー | 2006年9月 9日 (土) 09時03分
プミラ凄い繁殖ですね~
素敵な朝顔毎年こぼれ種出の更新
嬉しいですね、
投稿: mico | 2006年9月 9日 (土) 08時52分
(@_@)ビックリ&スッキリ!!しました。
驚きました。プミラってこんなに成長するものだったとは・・・。凄すぎます。
少し高めの場所で植栽できると排水はよさそうだし、見る人の目線が花と揃うので、いいでしょうね。うらやましいなぁ~。
ビックリ二連発。ネモフィラブルーさん
やってくれましたね。
なんてステキな朝顔なんですか!!!
・:*:・( ̄∀ ̄ )。・:*:・ポワァァァン・ウットリ☆
朝から、目がくぎ付けです。
いったい何という名前の朝顔ですか?
こんなに心を奪われた朝顔は生れて初めてですよ~。
投稿: つれづれ | 2006年9月 8日 (金) 10時29分
おはようございます。
プミラがこんなに茂っているって、びっくりです。
壁を緑色が覆っていて、きれいだろうなあと思います。
その上のサルビアも柔らかい色で、素敵ですね!
それと、ブルーのラインの朝顔、爽やか!
こぼれダネでちゃんと毎年お顔を見せてくれるんですね~♪
投稿: minigarden | 2006年9月 8日 (金) 09時58分