トップページ | 2006年8月 »
青い花々⑬ペンタスシリウス初めてでたブルーのペンタスだそうです。うーんブルーに見えるかな?シリウスなんて、お星様のような花にふさわしい名前を付けてもらってますね。
里山は長雨のため、草っぱらに変身。汗だくで草引きにおわれる。山は緑、棚田も緑、うちのみどりはこおろぎを追いかけ、青空にトンボが群舞する。トマトをもいで休憩すると、となりの田んぼのおじいちゃんに「トマトわしより上手につくるなー」と草刈りの手を休めて声をかけられ、うれしー。
里山の田んぼのむこうに比良山系 夫は草引き、みどりは遊び
投稿者 ネモフィラブルー 里山, 青い花々 | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
足利義満の時代に中国から献上された”妙蓮”蕾は普通のハスと変わらないけど、開花すると2~3個の花となり。、おしべやめしべもなく実もならない不思議なハスです。日中が見頃と聞いて、昨日の炎天下守山へ。バラで言えばオールドローズだねなんて友達も初めてお目にかかれたと満足し、近くの水生植物園にも足をのばし、普通のハスの普通じゃない群生に夏を満喫(ここのハスはほんとすばらしい)。今年も琵琶湖に夏が来た。いつものように道の駅でソフトクリームを食べ、ガーデンショップに寄って暑さにあえいでいるお花達を応援。みつけた!ブルーのペンタス。
投稿者 ネモフィラブルー 琵琶湖周辺 | 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
小花タイプの人気に比べると、彼女に成り代わりもっと自慢してもいいのでは?育てやすい、花期間が長い、よく増える、色も選べる(他白、ピンク、濃紫)。7cmの花が70個も咲いて見事なので、もう1度パチリ。
青い花々⑪ルリマツリ(咲き始めた頃の画像です。今は長雨のせいで中休み)
投稿者 ネモフィラブルー ガーデニング, 青い花々 | 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
雨ばかりで、庭のみどりも愛犬のみどりもしょぼん。春に移植したレモンはしっかり根付いてくれたけど、まだ2cm程の赤ちゃんレモンは寒くて泣いてます。冷涼な地に植えてごめん。
青い花々⑩ルピナスブルーボンネット(這性タイプ)今年は気温が低く、種を蒔いても6株しか育たず、やっと花があがりだした。花期間も長く、垂れる姿と、空色のやさしい色が魅力です。
青い花々⑨アガパンサス(里山に地植え)昨年は移植したばかりで花が少なかったけど、今年は景色を眺めているように、たくさん背伸び。琵琶湖が見えるかい?もうすぐ他の青いセージ達も咲くでしょう。大雨があがって晴れ間のでた里山に、トマトをもぎにみどりを連れて行く。棚田の向こうに琵琶湖が明るく輝いていた。ほっ。
投稿者 ネモフィラブルー 里山, 青い花々 | 固定リンク | コメント (3) | トラックバック (0)
年に2回、春夏の花壇に何を植えるのか、種選びは悩みの種です。春のネモフィラ、チューリップに替わり、夏はインパとサルビアです。この色に魅せられて、空色ガーデン達成ならず。種の袋をなくしたので、名を知ってる方は教えてください。青い花々⑧たつなみそう(昨春撮映、だんだん野生化してあちこちで咲いている)
投稿者 ネモフィラブルー ガーデニング, 青い花々 | 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (0)
ターシャの庭の見事なクラブアップルにあこがれて、園芸店でやっと見つけ、苗木を2本(赤と黄)里山ガーデンに植えた。大きく枝を広げて花盛りになって、鈴なりの実がたわわに実るのは何年先かな?青い花々⑦ベルフラワー(径30cm鉢、日陰夏越中、盛りが過ぎちらちら遅れて咲くのもかわいい)
”とても珍しい青色です”の説明に魅かれ、昨年末、処分品の中から1株たった10円で3株買い求めました。先日来、蕾らしきものが見え、とうとう咲いてびっくり。はじめてみる空色です。うれしいーーー。宿根草なので株を増やしてたくさん咲かせてみたい魅力的な色です。色のサンプルで探すと”秘色(ひそく)”という色に近い色です。青い花々⑥クロサンドラ・リフレブルー(径20cm鉢、3株植え)
小花タイプと違い4色あるうち、先日この白を手に入れました。中心の濃紫のラインが美しくほれぼれ。今、見事に花盛りの下の薄紫のように、元気に育ちますように青い花々⑤ストレスプトカーパス(株タイプ) (径30cm、深さ30cmの大鉢に昨年3株植え込み、現在径1mの大きさです)
投稿者 ネモフィラブルー ガーデニング, 青い花々 | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
日曜は、里山のガーデンで夫とみどり(アイリシュセッター)と三人?ですごします。車の荷台に乗って、満足顔。2歳のおてんばさんの紹介です。
青い花々④ビオラF1ソルベ、セラチュウム、アジョガ(昨年5月撮影)
投稿者 ネモフィラブルー 青い花々, みどり | 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
7~8年前にはじめて花屋さんで見つけた時の喜びを今でも覚えているくらい好きな花です。風に揺れる花の青紫色。肉厚の葉のきれいな緑。毎年挿し芽更新し、枯れたときのための保険にしています。この花を庭に出すと、たくさんの人に名前や買った店を聞かれます。挿し芽はいっぱいお嫁入りをし、あちこちのおうちで咲いてくれています。 挿して2週間。花があがってきました。花盛りになったら、またご紹介します青い花々③ストレプトカーパス(小花タイプ) (径20cm吊鉢3株植え、4月下旬かるく刈込み)
きょうは毎年の行事である、琵琶湖をきれいにする日で、朝早くから滋賀県の人たちは草取りや溝掃除に汗を流しました。みんなで美しく豊かな琵琶湖を守ってゆきたいものです。そのあと、その琵琶湖を見下ろす里山の畑に行って草取り。雑草はどうしてこんなに元気なのでしょう。汗だくだくで腰を下ろすと、咲き始めたセージ類の風に揺れる姿が美しく、心洗われます。青い花々②ネモフィラブルー(ネモフィライスニングブルー) (昨年10月種まき、直根草のため根をいためないように移植)
一度ブログを開いてみたけどちょっと挫折。再度挑戦。がんばろっと。多くの女の人がブルー系の色の花が好きですが、私も例にもれずたくさんの青や紫の花を、失敗を重ねつつ育ててきました。うちの庭の花、里山の手作りガーデン、愛犬のことなど少しづつご紹介していきます。青い花々①ロベリアアズーロスカイブルー(径25cmの鉢に1株植え、4月購入1度鉢替え)
最近のコメント